料理には、食感も大事。
常々そう思っています。
ひとつアクセントになるような食感のものが入っていると、食べてて飽きがこない、そんな気がします。

今日は春のサクサク食感、スナップエンドウ。
チーズのまったりした食感の中に、サクサク感。なんだか鮮烈な印象にさえなる食感です。



☆スナップエンドウとみょうがのアンチョビチーズ和え☆


【材料 2~3人分】

スナップエンドウ  12本
みょうが      1本
カッテージチーズ  大さじ3
マヨネーズ     大さじ1
アンチョビ     2切れ
塩         適量
胡椒        好きなだけ



【作り方】

① スナップエンドウは筋を取る。鍋に湯を沸かし、塩少々を加えてスナップエンドウを1分半ゆでる。あら熱が取れたら、斜め半分に切る。みょうがは縦半分に切り、斜め薄切りにする。

② アンチョビは細かく刻む。カッテージチーズ、マヨネーズ、アンチョビ、胡椒を混ぜる。味を見て、塩気が足りなければ塩を足す。

③ ①のスナップエンドウとみょうがを②で和える。




サクサクのスナップエンドウは食感が楽しい。
甘みも強くて、この時期のものは本当においしいですよね。
この瑞々しい甘みに、カッテージチーズの酸味とアンチョビの旨みが合う!みょうがの香りもいいアクセントになります。
とっても簡単だけど、気の利いたおつまみになりますよ♪





これに合わせたいのは、程よくコクと旨みと酸味がある白ワイン
スナップエンドウの甘みとワインの果実感、みょうがの爽やかさとワインの爽快感、チーズの酸味とワインの酸味がそれぞれマッチ!

比較的多くの品種が合いますが、選ぶのであれば、オーストリアのグリューナー・ヴェルトリーナーやイタリアのソアーヴェがオススメ。
どちらも果実味とミネラル感と酸味のバランスがいいワインです。


例えば、オーストリアのグリューナー・ヴェルトリーナー。クリック♪

他には、イタリアのソアーヴェ。クリック♪


スナップエンドウとみょうがのアンチョビチーズ和えとワイン、ぜひお試しください♪







レシピブログに参加中♪
クリックお願いします♪

ワインリンクで「ワインのつまみ」
レシピ&マリアージュを公開中♪