最近モヤモヤしていることを書きたいと思います!
娘は胆道閉鎖症。
4歳半ですが胆管炎は術後からなく
薬はウルソ朝夕のみ
去年5月の術後検査では問題なく経過
11月は半年ぶりの外来
AST49 H
ALT34 H
r-GTP 38 H
TB0.4
DB0.1
やや基準値より高いが風邪の引き始めでも上がるとのことでした。
数日後鼻水ざばーーー
高いのは風邪のせいだったのかな?という感じでした。
しかし、12月中ば腹痛の訴え、
軟便〜下痢2-3回/1日
クリニックへ行き胃腸炎のため整腸剤を貰う
その後5日経っても腹痛が治らず、再度クリニックへ行くと、触診にて便溜まっているよるものと診断 モビコール服用→6日目に直る
しかしその後、週に1〜2回腹痛の訴えみられる。
◆すごい痛い!からちょっと痛い!と徐々に痛みが減って2-3時間で治るパターン
(ちょっと痛いくらいのときは、ほぼいつもと変わらずに双子妹と遊ぶし喋る)
◆痛い!と言うが便意を催し、排便後治るパターン
◆痛い!痛い!いたーーい!!と叫びあたしがしばらくお腹をさすったりし、徐々に良くなるパターンもある←これが1番心配になる
しかし治るとけろっとしてご飯も普通通り食べられる
この1ヶ月ずっとモヤモヤ…
1/17
痛いから幼稚園行けない!といい
とても良い便がでたので治るかと思いきや、
さっきより痛い!という。
下痢でもない…便秘でもない…食べすぎたってことはない…
ってことは胆道閉鎖が悪さしてる?!
心配なので2時間かけ、主治医がいる大学病院に向かいました![]()
主治医がすぐ診てくださり
採血、レントゲン、エコーのフルコースやることに。
採血
AST 47 H
ALT 35 H
r-GTP 82 H
ビリルビン問題なし
エコー
硬度1.4
バイルレイクなし
肝硬変はないとのこと
レントゲン
便が結構な量溜まってる、とあり。
(朝たくさんでたのにまだあるんかい![]()
r-GTP が高いのが気になったけど、便秘だと上がる事があるとのこと。
結果…
腹痛の原因が胆道閉鎖症のものと積極的に疑う所見はない。
しかし葛西術で小腸を繋いだ部分の流れがもしかすると悪くなっていてそれで痛みが出てるかもしれない、しかし見えるものでないのでわからない、とのこと。
先生頭悩ませる笑
対策としては
・水分が足りてないと胆汁がどろどろになった詰まりやすくなる。水分しっかりとる。
最近飲ませ忘れることがあったので忘れずに飲ませる
・ウルソ2歳くらいから量を変更してなかった為、2倍となる。
・便がでるようにモビコール服用
こんなとこみたいです!
なんか久しぶりに病気について考えて落ち込む
このまま通りが悪くて胆管炎起きて肝臓悪くなったらどうしよう…など考えてざわざわ…
けど悪い方向に考えても仕方がない!
やれる事は全てやって、あとは楽しく笑って過ごして、それでダメなら受け入れる。
それに尽きるのかなと‼️
腹痛がなおりますよーに!!![]()
![]()