行ってきました!
先日、指摘されたアンモニアの数値がどうなってるか、検査する日でした
数日前からドキドキ…
検査4時間前からタンパク質取らず、朝浣腸もして、アンモニアが高くなると考えられる因子はなくして挑みました!
結果!!!
TB0.4
DB0.1
AST45
ALT18
r-GT16
‼️アンモニア35(前回51)‼️
アンモニア下がってたー〜😭😭😭
というか先生が言うには、
大学病院でやるときだけ上がる、
普段の外来では毎回正常値、
これは採血のやり方に問題があるのかもと。
ルート取るのと一緒にやるのが原因か
もしくは採血したあと氷水に浸けていないとアンモニアは上がりやすい、あとは検査に出すまでの時間が空くと上がりやすいらしいです。
その辺が徹底されてるかわからないから、大学病院に伝えておきます、とおっしゃっていました
なんやねん![]()
![]()
あんなに心配してたのに拍子抜けでした![]()
けどよかったです❤️
そしてさらに嬉しいことが!!!
『数値も安定してるし、採血は半年に一度でいいです。半年に一回外来に来て、また半年後検査入院の一年に2回で大丈夫です』
ええぇー✨やったー😂
2週間に一度だった頃に比べると夢の様です![]()
![]()
![]()
本当に本当にありがたいです。
あと最近ブログでよく見かけて気になっていた、
モビコールを処方していただきました!
3年前くらいから出てきたもので
便をやわらかくする薬
便だけに水分が吸収されて身体には吸収されないので副作用もほぼないそうです。
浣腸よりも自然に出た方が娘も良いかなぁーと思い、お試しでやってみることになりました!
2歳から使えるそうです![]()
先生曰く
便をためるとノーマルの子でも、アンモニアが溜まって知能の遅れや発達障害、大腸癌のリスクになることがわかってきたです。
先生の子供も便秘持ちなので飲ませてるとのことでした。
二日目の夜には出した方が良いそうです!
どんどん良い薬ができてきてるのだなと感じました。
胆道閉鎖症も葛西術ができて30年ほどで、まだ若い病気だけど、30年前と比べてたらわかってきたことが増えてきてるはずです。
元気に過ごせる子たちが増えてほしい。
病気で苦しむ子供や親が減ってほしい、と感じます。
次は2月です!!
元気に過ごせることを当たり前と思わず、
2歳児を堪能したいと思います![]()
![]()