人材派遣ビジネスを完全サポート!派遣サポート.com

人材派遣ビジネスを完全サポート!派遣サポート.com

派遣法改正・派遣スタッフ集客ノウハウを提供、利益が出る人材派遣会社の仕組み作りのノウハウをサポート。

派遣教育カリキュラム作成サービス

派遣法改正により、派遣会社は派遣社員のキャリア形成支援が義務化されました。

 

①入職時の安全衛生教育訓練の実施が義務化

②キャリアパスに応じて教育訓練の実施が義務化

③上記2つの教育訓練内容の記録と報告が義務化

 

入職時の安全衛生教育と、キャリアアップに資する教育訓練カリキュラムが派遣会社に必須の項目となりました。

派遣許可更新時や派遣許可申請、労働者派遣事業報告書提出時等には、これから教育訓練カリキュラムが確認されます。

さらに、労働局需給調整室の監査・指導の場合でも最初に指摘されるのは、教育訓練カリキュラムの確認と実施記録です。

 

❶労働安全衛生法第59条の規定に基づく安全衛生教育カリキュラムを作成(入職時訓練)

❷キャリアアップに資する教育訓練カリキュラムを作成(キャリアパスに応じて教育)

❸教育訓練をしたスタッフ名、日時、訓練時間、カリキュラム名などを記録する

❹労働者派遣事業報告書/計画書に内容詳細を入社年度別に記載


労働者派遣事業報告書・計画書などに記載し報告した教育訓練カリキュラムを、改正派遣法や安全衛生法第59条などに適合したものをに早めに作成しておきましょう。

1から作成するのが難しい場合は、代行して作成いたします。

提出した事業報告書・計画書のタイトルに適合した教育訓練カリキュラムを、5日間前後で作成いたしますので、早めにお申し込みください。

 

 

 

 

派遣会社の教育訓練カリキュラム作成サービス

 

派遣会社には、派遣社員に対して、キャリア形成支援を講ずることが義務化されました。

 

 

 

今回の、労働者派遣事業報告書の進捗は、いかがでしょうか?

 

今回の労働局の指導で多いのは、教育訓練カリキュラムの件です。

 

そもそも、

 

①教育カリキュラム自体が無い

②当然、教育訓練を実施していない

③当然、実施内容を記録していない

 

という、3つに該当する派遣会社は、たくさんあると思います。

 

が、

 

早めにカリキュラムを作成することをお勧めします。

 

今年の、派遣許可更新、特定派遣会社の一般新規申請、派遣元監査などの折に、

まず最初に調査されるところは教育訓練カリキュラムの有無です。

 

教育訓練カリキュラムは、

①安全衛生法第59条と第35条に適合したもの

②キャリアアップに資する訓練は、派遣社員全員が行う

③派遣先の仕事に準じたもの

④入職時基礎的訓練

⑤1年で8時間以上のカリキュラム

 

などなど、法律に適合したものを作成するとなると、かなりの知識と労力が必要です。

 

各々の派遣会社にマッチングした教育訓練カリキュラム作成代行

教育訓練カリキュラム作成代行

派遣法が改正となり、平成27年10月1日以降の新規契約及び期間更新契約については、派遣法改正後の新法対応の派遣契約書類が必要です。

 

労働局の監査で、是正勧告を受けた内容で、特に多いのが下記書類です。、

 

派遣個別契約書、派遣通知書、就業条件明示書、派遣元台帳、派遣元台帳の教育訓練記録の記載、派遣先台帳、マージン率公開、派遣スタッフ待遇に関する事項、派遣可能期間の制限に抵触する日の通知、派遣可能期間延長についての通知書

 

新法により、派遣スタッフの権利を擁護する文面、損害賠償の文面、安全衛生の文面などが必須項目となっています。

 

 

【27年派遣法改正対応ワード・エクセル版】

派遣テンプレート100 ~派遣運営に必須の各種契約書・書式 

(27年度派遣法改正後版 派遣会社開業、運営に必要書類が100種類)

派遣法が改正となり、平成27年10月1日以降の新規契約及び期間更新契約については、派遣法改正後の新法対応の派遣テンプレートが必要になってきます。

このテンプレートは、ワード、エクセルで作成されているので、それぞれの業種やイメージへカスタマイズや変更ができます。

27年度派遣法改正後版 派遣会社運営に必要書類が100種類