遠かった仏ノ尾 | Windyの気まぐれ山歩

Windyの気まぐれ山歩

 山歩きのはなし

 除雪終点の諸鹿神社横に駐車し カンジキを背負って6:02出発

 

前回より手前に雪の山がある

 

雪崩や倒木 落石が散乱している

 

まだ通行止めの自然歩道入口

今回はここから上がろうと思っていたが 倒木でふさがれていた

回わりこんで何とか上がった

 

危険個所

 

広留野高原に出るとスノーモービル跡が薄く残っていた

雪は緩るめで時折踏み抜く

 

ドラム缶が埋まるくらいの積雪

 

県道終点で振り返る

ここでカンジキを着けた

 

自然歩道を通って橋を渡る

橋から上へ上がるのに苦労した

 

東因幡林道に出る

ここでパンと紅茶で休憩

ここから1026P付近を経由して 県境尾根へ向う

 

広葉樹の広い雪原をコンパスを頼りに進んでいく

 

間違えることなく県境尾根に出ることができた

開墾地の奥に仏ノ尾

 

青ヶ丸

山頂の木が白くなっている

 

 1144Pを経由して 仏ノ尾に向う

 

これは雨氷かな

 

日が当たって輝く

 

10年ぶりの仏ノ尾10:20着

 

氷ノ山はガスがかかることが多かった

 

 1144Pへ引き返して青ヶ丸へ向う

 青ヶ丸の山頂直下はてごずった

 凍っていたらアイゼン ピッケルが無いと無理だっただろう

 

 青ヶ丸11:20着

 

仏ノ尾方向

 

鉢伏山

 

扇ノ山方向

 

扇ノ山山頂アップ

 

広留野高原

 

先週行った東山はまだ白い

 

 昼食を済ませて県境を南へ向う

 

立派な雪庇

 

下って振り返る

ヤブが出ていた

 

三ツヶ谷の頭への登りの雪庇も立派

 

雪庇の穴

 

 三ツヶ谷の頭でカンジキを外す

 ここから西の尾根を降りる

 急坂でヤブが出ていた

 

東因幡林道通過

 

森林鉄道跡通過

ここでまたワカンを着けた

 

4度目の944P

ここでまたワカンを外した

 

地図読みには面白いフィールド

 

雰囲気のいい尾根が続く

 

 

ここの先から左手へ激下る

歩いたことが無ければ分かりにくいだろう

 

見覚えのある木

 

道標は半分埋まっている

雪がズボズボなので またカンジキを着けた

 

林道には薄っすらと足跡が残っていた

山ボーイさんの物に違いない

 

難所

シカの死骸もあった

 

 駐車場所には15:42着

 こんなに長時間歩いたのは久しぶりだ