スウェーデンの首都
ストックホルム

北欧のベニスと言われる
美しい水の都 

ここに初めて降り立ったのは 
2013年9月 

ストックホルムにある
国立民族学博物館の敷地に建つ 
日本のお茶室「瑞暉亭ZUI-KI-TEI」
が老朽化している・・ 
と聞いて、現状を見に来たのだ 


それから
次々と奇跡的な出会いがあり 

2015年
「初代瑞暉亭80周年・新瑞暉亭25周年」の記念の年に 
京都から数寄屋大工職人を招聘し 
「瑞暉亭修復工事」が叶った・・ 

 私はただ夢中で
操られるがごとく動いただけ 

それが自分の人生にとって
何を意味するかも分からず 

それが何に繋がるのかも分からず 

外壁が破れ
下地材が見えていたお茶室が 
涙を流しているように思えて 
気づいたら動いていたのだ 


修復工事を終えたお茶室は
穏やかに微笑んでいるように見えて 

帰路につく前日には 
ストックホルムに大きな虹がかかった 


日本に帰国してすぐに 
私は乳がんで左胸全摘出となり 

翌年、還暦を迎えて 
「生き直す!」と決めた 


あれから 
私は次々と新しい学びに飛び込み 
様々な人と出会った 

出会った皆さまに 
そして、この投稿を見てくださっている方々に 
心より「ありがとう〜💖」をお伝えしたい 

ありがとうございます💖 


今年、68歳となり 
不思議な流れで 
9月に6年ぶりにストックホルムに
行くことになった・・ 

私は、ストックホルムで多くのことを学んだ 
けれどそれがまだ
アウトプットできていないもどかしさの中にいる  

6年ぶりのストックホルムは 
私に何を教えてくれるのだろう 

私はなぜ
スウェーデンに、
ストックホルムに 
導かれるのだろう 

その答えを拾いに 
ストックホルムへ 

私の
Another Sky!! 



 #sweden
#stockholm
#etnografiskamuseet
#zuikitei
#スウェーデン
#ストックホルム
#民族学博物館
#瑞暉亭
#数寄屋大工職人
#修復工事
#アナザースカイ