こんにちは、永らくご無沙汰していたあべちゃんです♪
10月でグリーンシーズンの一区切りがつき、ネパール組は帰国、日本人組みは大半がスキー場でのお仕事にシフトチェンジ!
12月~3月まではだいちゃん、ぽっくん、あべちゃんの常勤スタッフでお仕事をしてます
今シーズンもおかげさまで忙しいシーズンを終えることができ、毎年のことですがスタッフやお客様に支えられております。
ありがとうございます
実は12月もまだご予約が入っておりますので、最後まで気を抜かずにがんばります
わたしはいち事務員として(裏ボスと呼ぶ人もいますが)毎年windsで働いてくれているスタッフを見ていますが、今シーズンは特にスタッフのチームワークのよさを感じることができました。
その結果、、、なんと、、、、
日本人スタッフがネパールで集合するという奇跡を成し遂げました!!🇳🇵
ことの発端は大学生のあきゃねちゃん。
大学生活最後の思い出にと、ネパール経験豊富なロッキーとネパール行きを勇断
家族に許可をもらったあべちゃん大ちゃんぽっくんがのっかり、windsのネパール人スタッフがネパールで盛大に迎えてくれたのです
目的は、ネパールの川でラフティング!
それぞれの事情で、出発のタイミングは違いましたが、それぞれが思い思いに自分たちの旅を楽しみ、ポカラで全員が集合したときの感動を私は忘れません
飲んで歌って踊って、最高の夜をすごすことができました
そして迎えたラフティング出発の日!
2時間かけて出発地点へ向かいます
今回下る川はカリガンダキ川です。
お世話になったラフティング会社はこちら↓
https://rapidrunnerexpeditions.com/
なんと上の写真の一番手前に写る、ナレンのお兄さんが経営する会社です。
ナレンのお兄さん、、、、顔もだけど、お茶目なところがほぼほぼナレンでした
ついたらボートの準備と腹ごしらえ
現地スタッフが手際よくご飯を作ってくれます。
ここからはもうザ・アウトドアな感じ。
今日は2時間位こいだら終了ということで、みんな気合を入れます
今回の参加者は私たち含めおよそ20人!
ボートは2泊3日のみんなの荷物でてんこ盛り。
セーフティーカヤックも多数、食料やテントなどを積んだギアボートも出動です!
15時ころにキャンプの河原に到着
夕飯の支度やトイレやテントを設営します。
夕食後はお酒を飲みながら、楽しい夜を過ごします
電気もなにもないこの場所は、夜空がとっても綺麗なんです
次の日は、日の出とともに活動開始
朝ごはん🍳を食べてテントなどを片付けたら、ゲームをして体を温めて・・・再び川下りに出発です!
2日目はランチを挟んでちょっと長い時間漕ぎます
カリガンダキ渓谷を下っていくので景色が絶景です
途中ながーーーーーいつり橋なども見えたりして、その不安定そうな橋をバイクや人が通っています🛵
住民にとっては右岸と左岸を行き来するための重要な交通網なんですね
そして今年の新人ぽっくんがトレーニングのためガイドします
みんなの(←特に女子)絶対ひっくりかえさないでねといわんばかりの無言の視線を受け、吐きそうなほど緊張しているぽっくん笑
大きい瀬をみんなの力でひとつひとつクリアしていきます
ひっくり返って絶対ボート(というか荷物)の下敷きになりたくない・・・と思うあまり、
ハイサイドをとるのに必死ですww
こちらは他の2艇のボートの様子。
2日目のキャンプをする川原についたら、またテント⛺️設営をして・・・夕飯までまったり
夕飯後は参加者でキャンプファイヤーを囲み、親睦会も
3日目は少し激しい場所を漕いだら、程なくして湖のような穏やかな川に。
ゆったりまったり、漕ぎ進みます。
カヤックに乗せてもらったり、ギアボートを漕がせてもらったり。
火葬を目撃したり、どんちゃんどんちゃんと賑やかな音を立ててお寺に向かう船ともすれちがいました。
無事ゴールポイントに到着したら、再びバスと現地の子供たちとヤギ数頭がお待ちかね
着替えとランチを済ませたら、残ったご飯は、現地の子供たちがおうちへ持って帰りました。
ラフティングの3日間、思い出に残るとても貴重な体験をさせてもらいました。
また、今回の旅では、windsで5年間働いてくれているバブさんの生まれ育った村に行けたことが、個人的にはとても感動的なものとなりました
現地で困ることのないようにと、たくさんのお世話をしてくれた、ナレン、スニール、バブ。
現地で楽しませてくれたクリシュナ、スレシュ、キャスにも心から感謝です✨