頭がズキズキ | 失恋した子供に親が出来ることって何?

頭がズキズキ

ある方の薦めで家の照明をLEDに変え始めました。


家電量販店の電球売り場行くと、実際に光らせてるじゃないですか!


あれを見ていたら、その眩しさで目をやられてしまいましたうわー・・・


あんなもん、直視しちゃいけませんね、頭がズキズキ痛い、目がチカチカうーします。。。


LEDが出始めた頃、私も1個試しに買ってきて、廊下やトイレにつけてみたんですが、暗かったんです。


それで今までずっと敬遠し続けていたわけですが、


今はLEDとひとくちに言っても、いろんな形状や明るさがありました。


これなら場所によって好みの明るさや形状を選べるので問題ないんですね。


明かりが上まで広がるタイプもありまして、つけたら電球とほぼかわらなくてビックリ!叫び



失恋した子供に親が出来ることって何?-LED電球



LEDの単価は普通の電球に比べればまだまだ高いですが、

長寿命なうえ、

消費電力も極端に少ないし、

電球とほぼ変わらない明るさ

これだけメリットあるんで、順番に変えていこっと音譜


それと売り場には、人感センサーつき もあって試しに買ってつけてみましたが・・・


トイレにつけたんです、1階と2階。


そしたら1階は正常に動作しますが、2階は人がいなくなっても消えない!?


試しにそれを外して洗面所にもつけてみましたが、正常動作もあれば消えない場合もあり!?


説明書には人の動きと温度変化に反応するとあります。


洗面所と階段と2階のトイレがダメ(消灯しない)、、、共通点はなんだろはてなマーク

(その後、階段とトイレは長い時間かかって消えることが判明(ただし階段は電球本体が熱をもつ(長時間点灯する)と消えなくなる?、洗面所はお風呂が隣なのでダメみたいです


そして人感センサーのもうひとつのデメリット


周囲が100~150ルクス以上ならセンサー点灯なし、以下ならセンサーで点灯だそうです。


必要ないよなって思っても勝手についてしまうのです、スイッチオンのままだとね…。


うちの廊下ははるか遠くに窓がひとつあるんですが、西側の小窓なので、ほとんど日中は日が入りません。


よって、廊下は人が通るたびに1日中ついたり消えたりしちゃうんです。


逆にもったいなくね? って思ったりします…。

(朝消して、夕方つければいいってことですが…)


センサーつきの照明はよく考えてからつけましょう。



ぺたできるよ