兄弟で好みが正反対なんですよ
今日は高校の登校日でしたので今朝車で送ったんですが、台風の影響で雨と風がすごいために視界が悪くて
すごく怖かったです。
これは高速道路の様子ですが、目視ではもっと霧がかかったような状態で雨もすごかったんですが、写真を撮るとやけんにきれいに撮れてるじゃん
行きの高速で事故がありました。
事故を知ったのは、高速道路の上のところどころにある電光掲示板でした。
それが目に入ったとたん・・・
車が急にハザードを付けだしたんです。
で、後ろに車がつくと消してるような感じ・・。
初めて遭遇する光景です。
ストップしま~すって意味ですか??
最後尾で~すって意味ですか??
高速道路はめったに走らないし、事故にも遭遇したことがほとんどないのでビックリしました。
道を譲るとハザードをつけて「ありがとう」の意思表示とか、先を急いでいる車がハザードを付けっぱなしにして走行する光景は見たことはあるんですけど、ハザードランプっていろんな使い方と意味があるんですね。
話が急に変わりますけど。。。
今年は下の息子(小6)が学校の課外クラブでバスケットをやっていて、
先生から「バッシュー(親に)買ってもらって~」って言われたというんです。
(あ、そういえば前にも同じこと言われてた・・また忘れちゃってるわ)
「あー。。ごめん、忘れてた (お店に)見に行こうか?」
「うん」
さっそく大手のスポーツ用品店を回りました。
気に入ったシューズがあったものの、息子にあうサイズがありませんでした。
「他のじゃダメなの?」
「ヤダ」
形がイヤだとか色が派手なのはイヤだとかいろいろこだわりがあるようで、妥協はしてもらえませんでした。
今年の春夏モデルとあります。
ほぉ~最新モデルですかね。
かかとの部分のカットデザインが気に入ったそうです。
足首をしっかり固定するためにハイカットの形になっているんでしょうか?
(バスケ全然わからない・・)
種類はあまりないし、メーカーもアシックス、ナイキ、ミズノあたりしかないんですが、こんなもんかな?
「とりあえず、うちに帰ってネットで調べてみよっか?」
「うん」
結局、家に戻って店で調べた商品名と型番で検索したら色違いも含め全種類取り扱うネットショップがゴロゴロヒットしました。
しかも、店の値段より断然安いわw
とはいえ、スポーツ用品はどれも高いわw
値段はいろいろあるにはあるんですが、安いものはなんかショボイって思ってどうも敬遠しちゃいます。
いっつも真ん中ぐらいの商品で落ち着きます。
上の息子もどれどれ?って横から入ってきてなんだかんだと口をはさんでました。
「安物は興味ないな」
「バッシューならナイキかアシックスだなw」
「ピンクとか赤がカッコよくね?」
「黒字はキライだ、ワンポイントなら許すけど」
下の息子が反論します。
「えーやだよぉ~、普通に白でいいよ」
「派手なのやだよぉ~」
「かかとが高くないほうがいいなw」
二人ともこだわるところは共通するんですけど、好みがまったく正反対です。
着るものやカバンなどもまるで正反対のものを好むのでお下がり拒否されます。
まぁ~~
上の息子に買い与えるものはボロボロになってしまうのでほとんどお下がりがないんですけどね。
兄弟で男の子だからお下がりで十分だわって思っていたんですが、そうはいかないもんですね。

