入試の結果
3月9日の定時制高校前期選抜の受験に不合格となってしまったため、
昨日(28日)後期選抜を再び受験しました。
今日合否の発表があったんですが、
みごとに・・・
落ちました。
また落ちました。。。
今度こそリベンジと思ったんですがね。。。 世の中そんなに甘くないか・・・
受験者で落ちたのは息子ただ1人でした。
何がいけなかったのか??
未だにわかりません、本人もわからないそうです。
先生に報告したら、
「欠席が・・・響いたんでしょうかねぇ」
はい?・・・・・
この期に及んでいまさら欠席日数が理由なわけ??
とはいえ、合否が今更ひっくり返るわけもないので、
調査書を中学校からいただいて、
公立の通信制高校にダッシュしました。
(県内に2校しかなく、ちょっと遠かったので高速道路を初めて使ってナビで走ってきました。)
願書を受け取り、ひととおり説明を受けました。
(ギリギリの時間だったため、あとにも先にも私たちだけでした。)
400名の定員のうち前期選抜で240名合格させてありますので、残りは160名。
前期選抜の不合格者は6名だったとか言ってました。
(通信制でも落ちるんですね。)
説明を聞いているとうんざりです、息子にはとうてい無理難題だらけです。
これを4年程度でクリアするなんて無理無理
9年かかって卒業した方もいるそうですが、それほどの根気は息子にはないですわ・・・
こりゃ受験に合格しても、1年で挫折しそうだわw
と思いつつ、その気持ちは私の胸に封印して、
「とにかく出来る限りのことはしようよ、いい?」
「うん」
不合格のショックにかなり凹んで元気がなかったんですが、帰りの車中では元気に返事をしてくれました。
会社には
「また落ちましたので、明日通信制高校に願書を出しに行きたいので午前中お休みしていいですか?」
って電話したら、
「そんな・・・また? はい、出来るだけのことはしてあげてください、こっちは大丈夫だからね」
って言ってくれました。
会社の方にもめっちゃ心配かけてます。。。
それにしても・・・
こんなことってあるんですね、、、
息子にとっても、私たち夫婦にとってもこれは本当に想定外でした。
旦那にいたっては、「不合格1人? なんでその1人なんだよー」って苦笑いしてました。
私も結果を聞いたときは「え?落ちた?落ちたの??」って連呼しましたから。。。
いやいや、高校受験に失敗したことぐらいどってことないや。
元気な体があれば、バイトだって出来るし、そのうち好転するかもしれないしね。(何が?どう好転する?)
通信制の受験日は3日、合格発表は5日です。
3度目の正直となるか??

