豚肉の供給に打撃か「アフリカ豚熱」アジア中心に拡大 | 飯ネタ速報

飯ネタ速報

飯ネタ情報を独断と偏見でお届け!

●豚肉の供給に打撃か「アフリカ豚熱」アジア中心に拡大

アフリカ豚熱(ASF)とは

アフリカ豚熱(ASF)は、ASFウイルスが豚やいのししに感染することによる発熱や全身の出血性病変を特徴とする致死率の高い伝染病です。

ウイルスに汚染された豚肉や豚肉加工品を豚に給餌することや、豚同士の直接的または間接的な接触により感染が拡大します。野生イノシシの場合、水浴びや泥浴びをする水場が感染拡大の温床となります。

有効なワクチンや治療法はなく、 発生した場合の畜産業界への影響が甚大であることから、我が国の家畜伝染病予防法において「家畜伝染病」に指定され、患畜・疑似患畜の速やかな届出とと殺が義務付けられています。

我が国は本病の清浄国であり、これまで本病の発生は確認されておりませんが、アフリカでは常在的に、ロシア及びアジアでも発生が確認されているため、今後とも、海外からの侵入に対する警戒を怠ることなく、本病の発生予防に努めることが重要です。

なお、アフリカ豚熱は豚、いのししの病気であり、人に感染することはありません。

  また、現在、我が国で発生している豚熱(CSF)とは、全く別の病気です。豚熱についてはこちら
     日本の空海港でのASFウイルス遺伝子検出事例は こちら (外部リンク)

  農業・食品産業技術総合研究機構/動物衛生研究部門:ASFについて(概要) (外部リンク)、ASFについて(詳細) (外部リンク) 、ASFQ&A (外部リンク)

状では人に感染する病気ではないようだが鳥インフルエンザのように畜産の生産拠点で蔓延すれば、豚肉の供給が困難になる可能性は否めない。また米の価格変動や漁業では不漁が続いている。一次産業が機能不全を起こしているが全てが重なった時に深刻な食糧不足が起こるかもしれない。

 

記事はこちらのサイトを引用しています

アフリカ豚熱(ASF)について:農林水産省

 

グルメランキンググルメランキング 

PVアクセスランキング にほんブログ村飯ネタ速報

ブログランキング・にほんブログ村へ