「矯正費用いくらかかるの?」シリーズキラキラ

 

この内容が僕のブログで最も人気ですニコニコ

 

他も意外とアクセスを頂いているので

内容の見直し検討中ラブ

 

ではでは、

さっそく見ていきましょうラブ

 

【ポイント】

R1.10.17時点

※税込み

表側矯正

※歯ブラシ(140円)等は任意なので含みません

※ガソリン代等の交通費は考慮していません

 

前回のブログ

■体験談!矯正治療費(1)■

https://ameblo.jp/windows-vistatm/entry-12413897120.html

からの合計は

①923,203円←入院・手術保険金を考慮しない場合

②839,310円←こっちが実質

③779,310円←医療費控除で6万円くらい税金が減ったと思うので、それを考慮した場合

 

でした。

 

これから、

この3パターンでお伝えするようにしますねニコニコウインク爆  笑

 

では、今回の内容です↓お願い

 

 

調整料

2018年

11月        4,320円

12月        4,320円

 

2019年

1月     4,320円

2月     8,640円(この月だけ2

3月~9月  4,320円/月

10月     4,400円(増税)

 

 

まとめると【昨年11月~今年10月】の費用は

56,240円でした。

 

 

累計(H29.12~R1.10.17現在)

①979,443円(保険金考慮せず)

②895,550円(保険金を考慮した実質)

③835,550円(医療費控除まで含めた実質)

 

 

 

今後について

3年分(月に1回、合計36回)の調整を想定していましたが、

今年の2月は2回の調整を行いました。

 

調整は

前回までが10回

そこから今回までが13回で

累計23回。

 

以上より、今後毎月1回の調整を行うとすると残りの回数は

36+1-23=14

 

残りの調整が14回として

費用のシュミレーションをすると

14回×4,400円=61,600円

 

僕の場合、

残りの支払いは61,600円だという予想です。

 

そうすると、矯正費用の合計は

①1,041,043円(保険金考慮せず)

②   957,150円(保険金を考慮した実質)

③   897,150円(医療費控除まで含めた実質)

 

となります。

当初のシュミレーションより、

1回分の調整が増えたことによって、

若干上振れていますね。

 

それではまた、

来年の10月をお楽しみにニコニコ爆  笑