またまた本のご紹介ですねこへび


「臨床心理士の」とあるだけに、相談内容は虐待や発達障害などディープめなものが多い印象でしたが、ブログタイトルにした一文に出会えただけでもこの本を読んだ価値がありました。



理想の母親とは、失敗した時に泣いて、また笑える母だ


宝物にしたいような言葉ゆめみる宝石



今朝もなかなか学校へ行く支度が終わらない息子にガミガミガミガミしてしまい…



水筒は!?ムカムカ
マスクは!?ムカムカ
図書の本は!?ムカムカ



って。



でも考えてみると、息子へのイライラは10%くらいで、残りの90%は朝も不在の夫へのイライラなの。




バタバタな朝が終わり、在宅勤務が始まり少しホッとすると、何であんなに怒っちゃったんだろって自己嫌悪にチーン



それの繰り返し。



嫌な母親ショボーン
ダメな母親ショボーン



って思うけど、息子が帰ってきたらにっこにこで迎えてあげようドキドキ



雷のように怒って雷ムキーッ
カラッと晴天晴れ虹ゲラゲラ



男の子の育て方や、子供の「貸して」「貸さない」問題など、思わずうんうんと頷いてしまうような悩みと、参考になる回答が他にもたくさんありました。



興味のある方はぜひ♡