先日の地震、大きかったですね。
東京も大きな揺れでしたが、東北には祖父母やたくさんの友人がいるので心配でした。
我が家では、映画パーティーという名の夜更かしDAYで、こども達2人とも起きていました。
あんなに大きな地震は初めてで、怖がっていました。
夫は当然の如く不在(大丈夫?の連絡もなし。あり得る…
??)
改めていざという時2人を守れるように準備しなきゃと思いました。
特にもっとよく考えなければと思ったのがこどものお留守番問題!!
うちの7歳息子は年長さんからお留守番が出来る様になり、小1になって慣れてきた頃から、学童から集団で帰り、私が娘を保育園から連れて帰るまでの1時間半お留守番をしています。
お留守番中の火災や転落事故のニュースを見ては、口を酸っぱくして火は使わないとかベランダには出ないなど約束をしていたのですが、大きな地震が起きた際の想定も親子共々しておかなきゃな…と💦
我が家のお留守番対策で大活躍しているのが、小1のお留守番対策として悩んでいた時に、会社の先輩にオススメして頂いたこちら!!
その名も『みてるちゃん』

いわゆる、見守りカメラです。
スマホに専用アプリをダウンロードすると、カメラの映像がスマホから見られます。※家にWi-Fi環境要です。
モーションアラート機能があり、動きを検出したら通知をしてくれます。
なので会社にいても、息子が帰ってきたらお!帰ってきた〜!とわかります。
通知が来たらカメラをON

…するとだいたい、暗い部屋でカーテンも閉めずにゲームを開始しています笑。
アプリを通して、家にいる息子の映像を見ながら呼びかけることが出来るので、『おかえりー!カーテン閉めて、電気つけてねー!テレビ近いよー離れてー!』なんていったり。
『寒かったらエアコンつけてね!…違う!そのリモコンじゃなーい!!』なんていったり。
一応家にiPadがあってLINEも入れてるのですが、まぁ、見ない!出ない!
だから本当にみてるちゃん大活躍です。お留守番対策に悩んでいる方がいたらオススメですよ

プライバシーの問題もあるので、必要最低限にしか使わず、ずっと監視しているわけではありません。Wi-Fi使用なので、家に帰ったらコンセント抜いています🔌
ただ、災害時にちゃんと使えるのか、繋がるのかは分からず。検証が必要です。
お留守番をしているお子さんをお持ちの皆さん、どういった約束をされていますか
良ければ教えてください!
良ければ教えてください!みてるちゃん以外にも

我が家の防災リュック、水や食料の期限がもうすぐで…見直しが必要だ💦

