前回いいね!下さった皆様、ありがとうございますお願い




私にとって子供たちとのお風呂の時間は、最高のリラックスタイムであり、最高のコミュニケーションタイムドキドキ




お風呂では子供達にその日の話を聞きます。『今日何が1番楽しかった?』と私が聞くのですが、『ママは何が1番楽しかった?』と質問を返されドキッとしたり…笑い泣き
毎日の仕事の中で、1番楽しかったことを聞かれてサッと出てくるようでありたいです💦





しりとりなど簡単なゲームをすることも多いのですが、先日『みぃつけた』でコッシー、すいちゃん、サボさんがやっていた遊びをちょっとアレンジしておてて絵本遊びをしましたパーパー





適当な単語を複数指定して、その単語が出てくる物語を作るというもの。
その時、小1の息子が作ったお話が可愛かったので紹介しますキラキラ




お題は『ネズミ』と『お餅』




あるところに、太っちょのネズミと、痩せっぽっちのネズミが住んでいました。

痩せっぽっちのネズミは、太っちょのネズミに、いつも喧嘩で勝てないので、勝てるようにお餅をいっぱい食べました。


1つ食べても勝てません。
2つ食べても勝てません。


そしてお餅をたくさん食べすぎた痩せっぽっちのネズミは、お餅のように膨らんで宇宙に飛んでいってしまいましたとさ


おしまい




太っちょのネズミと痩せっぽっちのネズミが出てくるところも可愛いし、お餅を食べすぎて宇宙に飛んでいってしまったのも飛躍していて良い笑い泣き流れ星




大人がやると、ありきたりで無難なお話になってしまうんですよ!子供の発想は無限大だなって感じますラブラブ




あと、だいたい出だしは「あるところに」か「むか〜しむかし」
そしてしめは「〜とさ、おしまい」笑




是非是非みなさんもやってみて下さいラブラブ











私の心の支えになっている本です黄色い花