前回いいね!下さったみなさま、ありがとうございます

私は新卒で入った会社で10年ちょい働いています。
今秋から部署異動になりバタバタな毎日だったけど、引継ぎも少しずつ落ち着き、コロナ感染者も増えている状況から、今後は在宅も取り入れつつになりそう。
まだ慣れない業務をリモートでやるのは不便だけど、在宅だと朝の余裕が全然違う〜💦コロナ収束後も定着してほしいものです。
私が比較的若いうちに2人の子供を産んで育休から復職しているので、最近周りのママ社員から相談を受けることが増えてきて、
『Rioさん、2人育てながら働き続けてるの、本当尊敬します
』
と言われることが多いです。尊敬されるような私ではないけど、育児+仕事で心折れてるママが周りには多い気がします。現に辞めちゃう人も少なくない。
私がハイパーワンオペにもかかわらず(※これについてはまたおいおい)心折れずに働き続けられているかというと…
●100%は無理!精神
仕事、家事、育児全部完璧なんて無理。出来ない自分も許す。仕事も家事もやれることはやる!でも出来ないことは出来ませんって言う!
育児は全力に近いかな
でもそれだって、家事育児はダメダメだけど仕事は全力!の人だっていると思うし、全部適当
って人もいると思う!
正解はないし、比べる必要もないです。
●他人と比べない!精神
幼稚園か保育園か、夫に頼れるか頼れないか、親に頼れるか頼れないか、子供の性格、自分の会社における立ち位置。
全てが同じ環境の人なんていないんだから、違う環境の人と比べても意味ない。
私の姉は専業主婦なんだけど、幼稚園に通う姪っ子ちゃんは19時に寝たりするらしく…
19時って我が家は「さ!ママこれからご飯作るよー」の時間。でもだからって凹む必要ない。
で…最後は1人目の時はなかったけど、2人育児しながら働いていて芽生えた気持ち。
●ジャッジされるんじゃない、するんだ!精神
育児しながら働いてるとペコペコ頭下げません
出来なくて申し訳ない、迷惑かけて申し訳ないって。
感謝や謝罪は伝えるべきだとは思うけど、常に周りの目を気にして、ジャッジされる方にばかり立つ必要はない。
こちらもジャッジして良いと思います。
私が困った時、あの人は何をしてくれたか。上司は、会社は、何をしてくれたか。
出来ませんと伝えた時、あの人はどう応じたか。
ジャッジして、ダメなものは切っちゃえー。…まあ実際そんな簡単ではないけど、その精神でいるだけで強い気持ちでいられてとても楽です。
そしてそして
とにもかくにもリフレッシュ大事!!ワンオペママでも簡単にリフレッシュ出来る方法
それは!
とにもかくにもリフレッシュ大事!!ワンオペママでも簡単にリフレッシュ出来る方法ワイヤレスイヤホン+スマホ📱
YouTubeもよし
ラジコでもよし
アマプラもよし
ラジコでもよし
アマプラもよし
私は、子供が寝た後に芸人さんのラジオやYouTubeを聴いて、笑いながら寝落ちするのが幸せです

みなさんも是非是非やってみてくださいね