前回のブログにいいね!下さったみなさまありがとうございますお願いラブラブ



夫のことを書かなかったのですが、私の夫は多分…大人の発達障害だと思いますあせる




(この先、私に知識がないため、発達障害に関して失礼な表現があったら申し訳ありません)




一緒に暮らすようになって、少しずつイライラが重なり、もうとっくに我慢の限界は超えたという感じ。



●物をなくしすぎる
●約束を守れない、忘れる
●人が言ったことを忘れる
●時間や期限が守れない
●同じ失敗を繰り返す




などなど。




支払関係の督促状が来たことなんて数知れず。
財布なくした1週間後にスマホをなくしたり…
買ってきてと頼んだ物を忘れたり…





失敗はお酒がらみが多く、コロナ禍に酔っ払って転んで骨折したり…


家族で車で出かけると約束してた日の、当日早朝にお酒の臭いプンプンさせながら帰ってきてお出かけがチャラになったり(デジャブのように何度かあり)




子供が産まれる前は、ルーズだな…だらしないなあせるって思ってたのだけど、子供とのお出かけの約束を守れず(仕事で泣く泣くとかではなく)、子供が泣いている姿を見ると私も許せなくて…




言っても言っても治らない、
暖簾に腕押し…
糠に釘…
むなしくて




子供はまだ小さいけど、離婚もたびたび頭をよぎります。



夫には本当に1度病院に行ってほしくて言い続けてるけど…もしどなたか詳しい方がいたら教えて頂きたいですショボーン




それに、もし発達障害なら遺伝も心配で💦息子も部屋は汚いわ、ランドセルからぐっちゃぐちゃのプリントは出てくるわ、話は聞いてないわ、忘れ物はするわで、「この夫の子供だもの…」って思っちゃうんですよね。



だけど、小1男子ならあるあるな気もするし、どうやってジャッジしたらいいものやら。
高学年でもなおらなかったらですかね💦





心配しつつも、今のところ息子のことは褒めてドキドキ肯定してドキドキいいところをいっぱい伸ばしてあげたいと思ってますほっこり






私の心の支えになっている本ですクローバー




ボーク重子さんの本は、本当に大好き黄色い花