熊野古道は世界遺産登録されてからは歩く方もたくさんおられますが…




実際、中辺路の自然の多い山道を歩く方がほとんどだと思います。




当時の熊野詣は京都から船にのり淀川をくだり…




大阪・天満橋辺りにあった八軒家船着場から歩いて和歌山県の紀伊田辺までの「紀伊路」…




紀伊田辺からの「中辺路」を通って「熊野本宮大社」、「熊野速玉大社」、「熊野那智大社」の熊野三山詣をして往復平均25日かかったそうです。




実は、今このルートを完歩しようと計画中なんです。




「中辺路」はあと少し残すのみですが、「紀伊路」がまだかなり残ってます。




大阪の山中渓付近からは以前歩きだし…




紀伊田辺までのルートは資料や地図があるのですが…




八軒家船着場から山中渓までの区間の道が大体しかわからなく、ルートが載った本や地図がないか探していました。




そこでやっと見つけました。




熊野古道ガイドブック「熊野への道」

しもちゃんのきまぐれ日記 border=




この本は基本的には「地図」です。




結構細かなところも載っているので、もう少し涼しくなったら続きを歩きだそうかと思います。




それまでイメージトレーニングで本を熟読しないと。



「紀伊路」、「中辺路」を制覇したら…




次は「小辺路」、「大辺路」、「伊勢路」、「大峰奥駈道」にもチャレンジしてみたいと思います。




















熊野古道ガイドブック「熊野への道」 1000円+税 (向陽書房)