ひとりの日本人が見る世界のあちこち -235ページ目

蜘蛛の子たちの生活

通勤途中の通りにも段ボール箱の切れ端やプラスチックの板(大体はがき2、3枚分の大きさ)

に「なんでも直しますよ、携帯電話、家電製品・・・」と書いて手持無沙汰に座っているものすごく

前時代的なおじさん(なかには若いのもいる)がよくいます。


すすけた日焼けした肌、一張らなのか汚く暗い色合いの服をきて4,5人でたむろしてたり。


すこし程度のいいのになると、ガラスケースに工具をいれて「合鍵つくります。靴やバック補修します」

のペンキで書いた看板をたてているのも。


さらによくいるのが自転車自転車にリヤカー(平成生まれの人にはわかるまい(;´▽`A``・・・)

を連結させて大きな鐘をもってちりんちりんとゆっくり進む廃品回収(おもに金属、ゴム)の

おやじさん。


みんなきっと田舎から出てきてなんとか仕送りして残してきた家族を養っているのかな。


上海に家族で出てきたけどこんな仕事しかなくてなんとか糊口をしのいでいるのかも。


故郷にかえるお金もなくてひたすらこの中国一の大都会で生き延びていくのか・・・きっと

上海戸籍なんかもってないだろうし。


昨日仕事場から中国語学校に急いでいて(KFC肯徳基でかったFISHバーガー歩きながら

つめこみ。時間なかった~)「巴黎春天(まああえていうなら「パリの春」?)」というデパート

の前を通りかかったらアクセサリーや小物を売る違法露天商がなんかいっせいに逃げ出した!!

店じまいはわずか10秒?敷いている風呂敷やビニールシートをそのまままとめて大黒様の

ように背負って自転車で脱走。そう、公安がいきなり取締にきたのでした!!


みんな生きていくのに必死。もう日本では絶対にみられない「生きる」ことへの壮絶なエネルギーが

まだまだ上海でも残ってます。


もう収入が平均で一万ドル(国全体はまだ三千ドル)に達するすでに中進国レベルの上海でも

そんな状態です。貧富の格差が激しいってこういうこというのだな、って思います。

ペタしてね

太極拳!初体験@上海

今日は一日しとしと雨雨。いよいよ入梅かな?


というわけでお昼は宅配弁当10元(140円)ですませました。マーボー茄子と魚のフライ2枚、瓜のいためもの

に豆腐と青菜のお浸しでさらに卵スープ香菜入りでこの値段。これだけは中国は他のアジアに圧勝だな。


いつものインド料理屋「ガネーシャ」まではちと面倒。Oo。。( ̄¬ ̄*)


というわけで今日は財務の陳さん指導でオフイスのあいたスペースで「太極拳」の指導。


いかにも中国中国な体験にちょっとわくわく。自分は中国にいるんだなあ、って思います。


でも、かなりきついです。なんか動作はすごくゆっくりだけど常に体に力を入れないと体勢が維持できない

うようになってて、流れるような動作もしんどいです。基本は攻撃されたときの防御の姿勢を24個にわけて

それをつないでいる「らしい」です。


1ROUNDで10分少々。なんと汗汗じっとり。これはいい運動ですよ。だいたい畳2畳くらいのスペース使います。


そのあとはヨガのポーズもとりいれ30分いい運動になりました。ひまなときは教わって太極拳マスターしたいです。せっかく中国にいるんだからなんでも貪欲に吸収したいですね。( ̄ー☆

ペタしてね

大丈夫?日本のみなさま・・・

ブタ豚インフルエンザの日本での感染拡大のニュースみました。42人?(5月17日夕方)


大変ですね・・・関西が多いとか。こちら中国はまだ4人とかのレベルです。


症状が軽いからってみんな油断しすぎではないですか?(#`ε´#)


たぶん日本のみなさんは中国なんか汚い、すぐ変な病気広まる、ってイメージあるでしょうが、


今回ばかりは日本のほうがおおごとになってるような。


わたし、5月末一瞬日本に一時帰国しようか迷いましたがこわいので

やめました。


世界的な大流行に一歩近づいているような気がします。症状軽けりゃ広まっていいとはおもわないな。


領事館からはたびたび警告メールきてます。


食糧備蓄はあるし、あとは水買い込んでおくか・・・2週間が目安ですよね。はあ、大変。



中国語雑感******手ごわいな

さて週末は中国語学習に熱をあげるSUKAPONです


やっぱり平日は仕事で帰ってきて1時間くらいしかできない。金曜日に仕事帰りに

学校いってその勢い?で土日勉強するのがぼくには会ってるみたい。


日本人駐在の人、金曜夜はみんな飲みにいってるのか、ひろい語学学校で

勉強してるのは本当にぼくひとり。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


独占してます。先生は大学生くらいの女の子。この子がなんか教え方自分にあってる。

テキストにのってること以外にも関連することをバンバン教えてくれる。


自腹で高い学校に通うメリットは、「絶対もととるぞ!!!(`・ω・´)ゞ」とがんばれること。

この先生も無駄なこといわずに、でも愛想よくてきぱき進む。頭のいい子。


家では日本から買った中級テキストも併用。もう1回回しました。3か月に一回日本に

かえるつもりだからそれを自分の「1TERM」として目標に頑張ります。次は中級~上級

のテキストと5000語くらいの単語帖買うつもり。今の本を暗誦するくらいボロボロになるまで

勉強予定。しかし、北京中心の教科書で、(日本に売ってるのはだいたいそう)上海人からは

「今こんな言い方しない」「いなかくさい」「おじさんくさい」「硬い表現」とさんざん。


社員同士で「うちの田舎ではいうな」「うちはいわない」などそれをネタに議論が巻き起こる!!

みんな自分の故郷にプライドあるからね。初夏の田舎


勉強はほんとに楽しい。言語の習得は脳がすごく活性化するそうです。生まれたときからの

脳の生成過程をたどるからじゃないかな。自分はそう思ってます。日本語を赤ん坊のときから

取得した過程をなぞるのですね。


でも英語・スペイン語よりかなりハードル高いです。へんに漢字使ってるのも違いに神経

めぐらせるから疲れる!難い


でも頑張ります。勉強は一番投資効果がたかい「投資」だそうですよ。¥


ペタしてね



かわいくないペット:偏見かもしれないな~

こちらのペット正直いって日本のペットにくらべてワンコ2

かわいくない!!ヽ( )`ε´( )ノ


なにが可愛くないって、まず顔立ち。


すごくきつい顔。普通にコリーとかみてもなんか意地悪な目つき。

パグ犬とかも可愛くない。不細工な顔に愛嬌を感じるから人気あるのに

「不細工だし愛敬ない」んです。


理由は「ペットは飼い主に似るから」???(国際問題に発展するので自粛(;´▽`A``


うーん、そうじゃないとして・・・


たぶん中国はブリーダーが金儲け主義で

無理な交配をしているからじゃないかな。


なんかね、犬や猫に元気がない気がする。


ラブラドルレトリーバー見て確信。盲導犬ってイメージが覆され

「どうもう犬」って感じです・・・


ペタしてね



スカッシュしました・・@水城路天山路の高級マンション内

会社の上司はもともとイギリス領植民地イギリスだった国ばかり赴任してて

結構いろんなスポーツしてました。


でも今日はなぜかスカッシュをしに某高級マンションへ。

そこのスポーツ施設に中国ではまだ珍しいスカッシュテニス場(部屋?)

があります。


私も汗を流して気持ちよかったです。1時間半みっちり。


昨日焼肉食ったからいい運動だな・・なかなか面白かったです。


自分運動音痴と思い込んでたけど上司と互角に試合してたのは実は自分。


ラリーが続き外野の同僚たちからは大歓声。


で。終わったあとはおごりで日本料理で高級和食。(* ̄Oノ ̄*)


うまかった。デザートの手作りのクリームブリュレ最高!


あしたは筋肉痛だなー


しかし最近あそびまくってるなー。充実してるということで!ペタしてね

ayaka hirahara

WHISKYはお好きでしょ?(石川さゆり:平成3年くらいのCMの歌)

今日はスコットランド政府?の主催の「WHISKY LIVE 2009 SHANGHAI」という

イベントに行ってきましたよ。@上海展覧中心!ただ券貰っちゃった。


中山公園駅のいつもの7番出口からタクシー。中国語の上達が自分でも感じたのが、友人が

携帯に間違った住所を送ってきたのに、タクシー運転手と会話してすべて理解できた!しかも

きちんとついた!!やっぱり努力すれば言葉って上達しますね。(* ̄Oノ ̄*)


さてイベントは盛り上がりまくり。店の人、スコットランドの民族衣装のあの男性のスカートはいていました。

スコットランド国旗はこの色ですよん。

入口でグラスを受け取りありとあらゆるWHISKYを堪能。結構おいしいものですね。いちごをクラッシュして

リンゴジュースもまぜたカクテルなんか並んで2杯ものんだ。あと、さわやかなミントのリキュールも。


で、あのしょっぱいPRETZELみたいなパンも食べました。


バンド演奏あったりみんな飲みまくり。中国人酒好きだから。わが日本からはサントリーが「響」「山崎」

だしてました。かなり人気でした。ブースは欧米人もたくさん。ちょっと誇らしい!!


わたくし、中国人の友人にせがまれて、SCOTTISHの男性に質問。英語で。

「そのスカートはどれくらいの頻度で日常はくの?」「その前についてるポーチはなにいれるの?」

「下着ははかないんでしょ、普通」とききました。あれ、ラグビーの試合の応援や結婚式にけっこう

ふだんから着てるといってました。あの前のポーチは「ふつうのバッグみたいに小物やお金いれるよ」

と。


そのあとみんなで暑いからからーい火鍋炎堪能。おいしい!人民広場駅の雑踏をすり抜けて

地下鉄で帰宅。充実した土曜日でした。

ペタしてね

おばさんPOWER健在@上海

朝7時半にマンションの中庭の噴水のわきでおばさん5人位が

太極拳を音楽にあわせてやってます。


そして通勤途中のショッピングモールの入口でも太鼓をもって

ドラをならして中国式の体操?踊り?をやってて面白いです。


買い物いけば量り売りの果物はものすごい勢いで目利きをしています。


おばさんたちは元気です。中国


こちらでは「アイさん」と呼ばれるお掃除おばさんていうかお手伝いさん

を生業とするおばさんが多いです。中国語では「阿姨」。発音は・・・・・

「あいー」(文にするとわけわかんないA=´、`=)ゞ)志村けんのバカ殿の「あいーん」

に近い?(ちょっとちがう)


オフィスにも掃除のおばさんがくるのですが、この人すごくいい人。愛想がいい!

この人とメール便をPICK UPに来るお兄ちゃんが愛想よくて面白い。


日本人の僕にもにこにこ。lこの掃除おばさんのなぞはバックに英字新聞をもってること。


結構インテリ??今度英語で話しかけてみよう。暇つぶしに奥様がやってるのかな??


メール便の兄ちゃんはFEDEXみたいな感じの業者で日焼けした肌に白い歯がまぶしい

好青年。

昨日からかい半分で中国語で「どこ出身?」「ひとり暮らしなの?」って聞いてみた。

「安徽省出身で一人で暮らしてます。25歳です・・・」恥ずかしそうに話す顔にはまだまだ

幼さが残ってます。(*^ー^)ノ


きっと「おれは上海でBIGになるでー!!」って夢を抱いてでてきてがんばってるのでしょう。


明日はきっときょうより良くなる、みんながそう信じている、こういう時代の雰囲気が

きっと「高度成長期」なんだろうな。日本の昭和30年から40年くらいの感じかな。


生まれてない時代の雰囲気を外国で追体験できるなんて貴重ですね。


今夜は上海展覧中心で「WHISKY LIVE」!!ウイスキー飲みまくるぞー。

がんばれ日本

内藤のボクシング試合値段決定。


アリーナ席C780元購入しました。11000円!!!高いな。


でも中国初の国際試合なんで記念すべき第1号みなくては!

と同僚Sくんと息巻いてます。


でも観客席たぶん「殺せ殺せ!」の大合唱でしょう。日本人あいてだし。


でもいいの。私たち日の丸日本代表もっていきます。殴りこみます。「大和魂やまと」みせます。


喧嘩上等!


ガチで勝負です。内藤に大声援、横断幕!!がんばれニッポン!


ちなみにSくん、韓国韓国ソウルに留学していてソウル

現地でオランダ対日本のバレーボール見たときの韓国人観客の罵声はすごかったらしいです。


日本人の声援はきっと内藤も心強いと思います。


ナショナリズムの激突。。。。