ハイサイ!ぎぼっちです!!
マイカーのシエンタ・・・バッテリーあがっちゃいました・・・
もともと去年の車検の時にバッテリー弱ってるから交換しますか?って
聞かれたけど、自分で交換するからと断ってました・・・
それから11ヶ月・・・とうとうセルが回らなくなった・・・
まぁ当然か・・・転職してから車乗る回数が激減したからなぁ~
今の職場はバイク通勤オンリーなんです・・・
だから車に乗るときは週に1回程度・・・ひどい時は月に2回・・・
そりゃ~バッテリーも放電しますわ^^;
んで、バッテリーを購入しようとホムセンを愛馬の百十の王で走りまくり・・・
メイクマンでシエンタ対応のバッテリーを発見。
HITACHI製の56B24Rを購入 税込み8800円
本当ならユアサバッテリーが欲しかったんだけど、少しお高い・・・
まぁもともと付いてたバッテリーは46B24Rなので少し容量アップ出来るからいいかと^^
さっそく取り付けましたよ・・・
バッテリーの交換方法は、写真撮り忘れたので文字で・・・
①マイナス端子を外す
②プラス端子(赤)を外す
③バッテリー固定金具を外す
④バッテリーを乗せかえる
⑤バッテリー固定金具で固定する
⑥プラス端子(赤)を繋ぐ
⑦マイナス端子を繋ぐ
以上です。
端子を繋ぐさい、ボルトで固定するのですが、ボルトはそんなに強く締める必要はありません。
外れない程度になればOK。
さて、作業終了後、エンジンスタート・・・
キュルドーン・・・問題なく一発始動・・・いいねぇ~~
カーナビの時計だけが狂ってた・・・まぁそうだよね^^;
パワーウインドウチェック・・・
「???????????」Σ(゚д゚;)
あれ、オート機能が働かない・・・なぜだ??壊れた???
心配なってググりました・・・
なんと、トヨタ車はバッテリー交換したら、
パワーウインドー機能を再設定しないといけないらしいです・・・
めんどうくせぇ~~~・°・(ノД`)・°・
設定方法は以下の通り・・・
①各ドアのパワーウインドースイッチで窓を最後まで開ける。
②その後、最後まで閉める。閉めた後も2秒以上スイッチは入れっぱなし。
この作業を行えば、運転席側のパワーウインドースイッチが正常作動します・・・
まったくもって面倒くせぇ~~~
なんの意味があるんですかね???
まぁとりあえず車の調子も戻ったし、あとはタイヤ交換とオイル交換だな・・・
オートバックスにでも遊びに行ってくるかな・・・
〓ぎぼっち〓