1173.食べれるラー油2nd | 琉球乃風

琉球乃風

沖縄をバイクで楽しく走りたい。そんな何気ないブログです。

ハイサイ!


前回作った「食べれるラー油」家族大絶賛、友人からも絶賛をいただきました。


ラー油も2週間ももたなかったです・・・


今回、再度、作ってみましたよ!!!


今回は、前回よりもパワーアップ!!超具沢山にしました。


購入した食材。
琉球の風
前回、買おうかどうか迷った、輪切り唐辛子も買いました。

しかもカシューナッツまで・・・(^▽^;)


今回の食べれるラー油の材料です。


・コチュジャン30g

・唐辛子粉15g

・輪切り唐辛子少々

・白ゴマ10g

・ゴマ油50ml

・サラダ油110ml

・干し海老20g

・スライスにんにく5g

・スライスアーモンド5g

・カシューナッツ30g

・醤油大さじ2杯

・すり身おつまみ5本程度

・ニラ少々



琉球の風
琉球の風
琉球の風

琉球の風
カシューナッツとスライスアーモンド、ガーリックスライスを

ビニール袋に入れて粉々に砕きます。


包丁の柄の部分でひたすら叩きます。

粉々に砕いたら小鍋に移します。

その後、順番はどうでもいいですが、粉唐辛子を入れます。



琉球の風
干し海老10g程を包丁で細かく刻みます。



琉球の風
刻んでいない干し海老もタネの中に投入。

白ゴマ、ニラ、魚すり身、輪切り唐辛子を投入してマゼマゼします。

ゴマ油大さじ1杯も投入して準備完了です。



琉球の風
フライパンにゴマ油50gとサラダ油100gを入れ、

鷹の爪、ガーリックスライス、スライスアーモンドを入れ熱します。


熱していると、スライス系の物がキツネ色に変化してきます。


色が変わり始めたら、鷹の爪、ガーリック、アーモンドは取り除きます。


こげちゃうと油の味が落ちてしまいます。


その後は、ひたすら油を熱します。


油から白い湯気が出始めたら、火を止めます。



琉球の風
火を止めたら、最初に作ったタネに3回程度にわけて油を注ぎます。

ジュっと音がなり、香ばしい匂いがたちます。


※一気に全部いれてしまうと油が跳ねて火傷をする恐れがあります。



琉球の風
油を注ぎ終わったら、コチュジャンと醤油をいれます。


あとはひたすら混ぜるのみ・・・


混ぜながら味見をし、必要に応じて、醤油、コチュジャン、

または一味唐辛子等を追加してください。



琉球の風
油が冷えたら空いている小瓶に移して完成です。


1日おけば味が熟成されて美味しくなります。


ご飯に掛けるだけでなく、焼きソバに使ったり、

冷奴にかけても美味しくいただけます。


また、材料はドライフードばかりを使用してるので

冷蔵庫で1ヶ月は日持ちします。


でも1ヶ月しないうちになくなりますがね・・・


ふふふ・・・明日が楽しみさぁ~


〓ぎぼっち〓