こんちわ!

 

妹ちゃんをお迎えして下さった

里親様から、あの後

画像付きでDMを頂きました!!

帰りの電車内で早速ご飯を食べたとの事で

メールで「大物www」と

私も里親様も笑いました。

 

お迎えされて帰る途中で

ご飯を食べてる子って

よく「大物」とか「肝が据わってる」っていう

話しになりますよね~。笑

 

里親様宅に到着してからも

ケージから出せ出せアピーツが凄くて

さっそく遊びまわったりしてたようです!

「♪小鳥はとって~も歌が好き~」の

「♪ピピピピピ」の部分で

ごにょごにょっと何かを喋ってたそうで

これは、上達するんじゃないかな!?と

期待している乳母です(´ω`)

 

 

それと、あの「うみくん」を

お迎えして下さった里親様からも

うみくんレポートを頂きましたよ!

お迎え当初は里親様に対しても

カミカミが激しかったようですが

今では殆ど里親様に対して咬む事は無くなって

ベタベタに甘えてくれてるそうです!

でも、カミカミできるオモチャは大好きとの事で

幼い頃から変わらないな~(笑)と微笑ましかったです。

袖から顔を出してくれるとか・・・可愛すぎィ~!

 

みんな、各々のお家で

大切に可愛がって頂けて、本当に嬉しいです!

 

 

魚しっぽ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚あたま

 

今月の私のバイト代が

予想よりちょっと多かったのと、

うるる&ドラミちゃんのケージが

さすがにもう劣化してるので

買い換えることにしまして・・・

 

どれにしようかと悩みました。

 

 

個人的にっっ

ケージなら、いつも

HOEIかSANKOが候補です。

 

HOEI(35手のり)の良いところ

①ステンレス製じゃなくてもそこそこ頑丈

②サザナミ部屋といえばHOEI製ケージ

③付属のクリアカップがスタッキング出来るから

 複数使っている場合は重ねて洗い場に持っていける

 

SANKO(イージーホームシリーズ)の良いところ

①フン切り網から底トレーまでが遠い

②ステンレスタイプがHOEI製のステンレスタイプより安価

③ケージを囲う透明パネルなどオプション品が豊富

 

 

数年前、ケージは

HOEI35手のりで統一しようと思ってましたが

それから数年経った今、

色んな事を経験したり思ったりして

1~2年前からSANKO製が浮上しました。

 

ドラミちゃんの場合、発情してくると

ケージに敷いているペットシーツを

引っ張り出して巣材にしようとして

足に絡まった事が何度かあるので、

ドラミちゃんのみならず

発情している子はSANKOの

イージーホームシリーズが

良いんじゃないかな?と思うようになりました。

 

でも、正直

「汚れを確実にトレイに導く

特許取得ベース構造」が

べっちゃりウンPなサザナミには

あまり嬉しくないんですよね・・・。

 

数年前までジュウシマツを飼っていた時は

シードや羽もまぁそのお陰で

少しはマシだったのかなぁ・・・?

なんて思っていましたが、

どっちにしろ汚れるんだったら

パーツは少ないほうが助かるんですよね・・・。

 

まぁ、物は試しにっていう訳で

SANKOのイージーホームステンレス

37バードホワイト(手乗り)を買いました!

 

うるる&ドラミちゃんは

繁殖を引退したみたいなので

巣箱を吊るした時の耐久性に関しては

もう関係ないのですが、

これだとHOEI35手のり並か

ちょっと強いくらいの強度がありそうなので

良いな~と思いました。

ただ、うるる君みたいな初老の子や

パニックを起こしやすい子だと

「こんなに高さがいる~?」

という感じもしました。

 

あと、

ケージの側面パーツが2枚ありますが

これを繋げるためのフックが・・・・

ケージ内に出っ張っているのが

気になりました・・・。

「パニックを起こした時に

ここで怪我したり、しないかな・・・。」

ちょっと心配だな・・・。

S字フックの先についてる

カバーをここに移植出来ないかな・・・

と思って、今日買おうと思ってたのに

大好きなざらめカステラが

安売りされてて、もうそっちに

気を取られて忘れてました!笑

 

(ざらめが付いてないカステラは

カステラじゃない!)

 

付属の食器は、何か微妙だな・・・

と思ってたので

しっかり調べてみると

深型バード食器Lが使えることを

知ったので安心しました。

インコ向けの食器って色々あるけど

爪を引っ掛けられる場所がある物が

良いな~と思ってます。

(滑らなさそう)

 

 

 

あっ、そうそう。

この10月に頂く生体代は全額

1~2月のサザナミ部屋一斉健診で

活用させて頂く予定です。

 

来年孵化するであろう

サザチビちゃんの為に。

 

 

そんなこんなで、昨日は

色んな台帳をパソコンで作成したり

メールのご対応をしたり・・・な

日中から夜間でした。

 

魚しっぽ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚あたま

 

24時半頃の、夜寝る前の、点検で・・・

サザチビちゃんの末っ娘だけ

ご飯を貰えてない事が発覚したので

急遽巣上げして、人工育雛スタートしました。

 

24時半は「もうダメかも・・・・」と思ってましたが

挿し餌を食べた後に血色とか雰囲気が

良くなって、希望が持てて・・・

その後も順調に2時、4時、6時に

シリンジから挿し餌を食べてくれたのですが、

8時の挿し餌を意識し始めた

7時半頃に、最期が来るなと思って

私が看取る中で、息を引き取りました。

 

もう、何度も経験してきた事だから

呼吸、体の血色、足が動いてるかどうか

翼が体にぺったりくっ付いてるかどうか

という部分で、今朝も

「あぁ・・・・もう・・・・」と悟ったのですが、

その瞬間がもう、どうしようもなくて

手遅れの一言しか出なくて

虚しかったのですが、

 

女の子らしい可愛い声で

しっかり鳴いて

しっかりご飯をちょうだいアピールをして

本当に、頑張り屋さんで賢い子でした。

 

今回、6個も有精卵があったから

ティエラたちは、もしかしたら

第1子に対して「こんなに生まれたら

育てられない・・・」と感じて

見放したかも知れなくて、

だから、

第6子である末っ娘ちゃんも

同じように見捨てたのかな・・・

と思いつつ・・・、

もしかしたら

育たない子だからと分かってて

見放したのかなと思ったり・・・・

実際のところは分からないけど・・・

 

人間の産婦人科並みに

設備も健診の回数も治療方法もあれば

きっと助かっていた命なのかなとも思って・・・。

でも、それはきっとこれからも

進歩しにくい部分なんじゃないかなと

思うので、やっぱり

結果が分かっていたとしても

出来る事を出来る時に

やるしかないのかなと思いました。

 

このタイミングが平日で良かったし

何ヶ月も前に作った自作育雛ケースが今回

少しでも役に立ったんじゃないかなと思いました。

温度・湿度管理、バッチリでした。

 

でもね、無駄に私の

5日齢未満の子への挿し餌スキルだけが

上がっていくのも何だか虚しいから・・・。

いつか、最後まで育て上げられたら良いな。

 

 

そんな感じでっっ

来週と再来週の2回に分けて

サザチビ姉妹たちを巣上げしますが

クリームイノとルチノーの割合が

ぴったり2:2で分かれたら

まぁ大丈夫かな~・・・?と思いますが

3:1で分かれると誰が誰だか

分からなくなりそうなので

急遽、足環を注文しました。

 

サザナミ部屋って、

里親様とのお取引だけじゃなくて

(今年はまだ1度もお世話になってませんが・・・)

お店にも買い取って頂いているので

オリジナルの足環を付けるのって

何だか気がすすまないというか

「良いのかな・・・?」という感じで、

幅が広すぎて、短足なティエラっ子には

入らないし・・・・

らぶちゃんやポカリに付けた足環は

海外発注みたいで届くまで

6~8週間だったかな?掛かるので・・・

即納して貰えて、尚且つ

幅が広かったらヤスリで削れそうな

セルロイド製の割り環を注文しました。

とりあえず、お試しだね。

女の子しか居ないから

ピンク・オレンジ・イエロー・ホワイトを

使おうかな~。

 

里親募集は巣上げ後に行いますので

サザナミインコの、

♀確定の子をご所望の方や

ルチノーやクリームノをご所望の方、

はたまたサザナミならどの子でも!!

という方が居ましたら、

ブログの更新を今後

気にして頂けたらな~と思います。

 

 

 

ほいじゃ、そろそろ

お風呂やけん、まったね~~。

 

「♪ミドミソ ファレファラ シソラシド~

・・・お風呂が、沸きましたっ」

(↑パナソニック製)