こんにちは
こんばんは


今夜のBGMは
ミッシャ・マイスキー(チェロ)の
アヴェ・マリア D.839です。

この曲は
私が東京の某プロオーケストラの
地方公演にエキストラとして
参加させて頂いた
年末のコンサートで
楽団員さんと共に
弾いた思い出深い曲です。 

そのオーケストラの
コンサートマスターは
私のバイオリンの先生で、
曲中で先生はソロを務め...
ストラディバリの
煌びやかで華やかな
音色が客席側に響いていくのを
今でも覚えてます...

先生とは対照的で
儚くありつつも寂しげなさまでは無く
主張は強くないが背景は濃く
これまた素敵なんです...。
レーベルは、グラモフォン...
これまた私が好きなレーベル...。


...と、音楽の話はそこまで。


サザチビちゃんもあと少しで
順次巣上げする日が
近づいてきました。

もう少しだけ
熟慮を重ねていきたかったのですが
日数が限られてきたので
ここで結論を出しておきます。



今年上半期の里親募集ですが
新型コロナウイルスの影響で
既に当方でもキャンセルを受けたり
ご予約が入らない事態が発生してます。

この現実から
今年は里親募集を行わない方針に
切り替えようかと
一時は考えましたが... 

私自身が
これまで良縁に恵まれ
お迎えさせて頂いた身でもある為
「お迎えするなら絶対この子が良い」
と感じられる
絶好のタイミングと良縁を
完全に私から里親希望者様に対して
一方的に断つ事は
出来ないという気持ちに至り、

私たち家族が
新型コロナウイルスに感染せず
尚且つ
健康上何の異常も無ければ、
このまま里親募集を
続行しようと思います。


里親希望の方が実際に居るかは
分かりませんが、
実際に里親様にお越し頂く際には
①里親様も健康上問題ないこと
②マスクの着用
③当方自宅あるいは広島駅付近等
双方の都合の良い場所で
出来るだけ「3つの密」を避けた
場所でのお取引
④今回の件に限らず
ご自身に何か起きた際に
最低限のお世話を担ってくれる人を
探して、お世話の仕方を伝えてる事

以上の4点は
絶対条件にしたいと思います。





できれば、
アルコール配合の消毒剤を
購入出来て
お取引日当日に
お互い消毒を行えばより一層
安心してお取引が
出来るかと思いますが、
当方にある手指用の
消毒剤「アルボナース」は
家族で消毒剤として使う機会があり、
私たち家族もまずは予防を
徹底したい為、
お取引日が来る頃には
使い切っているかも知れません...。

ちなみにアルコール配合の
手指用消毒剤については
親族に依頼していますが
入荷が無い状況が続いています。
入荷次第送って貰う約束ですが
かれこれ1週間以上手に入りません...。

また、サザナミ部屋の
消毒に用いてる
バイオウィルクリアもありますが
取扱店に在庫が無く
購入出来る所があっても
価格が2倍以上に高騰している為、
勤務先の飲食店が既に
勤務時間の短縮化を行った影響で
収入が減っており
最悪解雇になる事を鑑みると
定価で買えない物を
買うのは少し躊躇ってしまう
気持ちがあるのも事実です...。


サザナミたちに直接触れず
匂いや成分も影響しない場所で
使っている布類には
アルコール配合の
ファブリーズを使っていますが
こちらは使える場所が
限られているので、
里親様とお会いする時に
使える消毒剤としては
適してないかなと思います...。
これなら、詰め替えも家にあるし
近隣で手に入りやすいのですが...。



我が家では、現在
郵便受けや玄関ドアのドアノブの消毒、
帰宅して家に入る前に
衣類に消毒剤をスプレーしたり、
リビング等、空間にもスプレーして、
家の鍵も洗ったり
手洗いも必ず行っています。

このように出来る事や
思いついた事に取り組んでいても、
感染するリスク
持ち込むリスク
移すリスクは完全にはゼロに
ならないのが感染症の
厄介なところです...。

(消毒はあくまで
感染の機会を減らすものです。)



話が少しズレましたが、
人とペット(コンパニオンアニマル)も
ご縁によって繋がるもので、
前述の通り
販売も兼ねた繁殖者であり
私もまたご縁に恵まれた飼い主である為、
そのご縁を大切にしたいと思いますので
ご要望があれば
生体のお取り置きなど
出来るだけ
柔軟にご対応したいと思います。

が、その場合は
条件を付けさせて頂く
可能性があることも
念頭に置いて頂けたらな...と思います。
(このあたりの考えを
まだ固められてません...。)





サザナミの繁殖を行わない
という選択肢が3月初旬の時点で
浮上していましたが、
4ペアから2ペアに減らし
巣引きを行いました。

主に、うるる&ドラミの事を
考えて決行に至ったのですが、
その背景については
割愛させて頂きたいと思います。
(話がめちゃくちゃ長くなる...)
とにかく、天秤にかけた結果
それでも繁殖を行おうと思い
巣箱を与えました。

既に誕生している
サザチビちゃんは、
将来誰にお迎えして頂くにしても
どこに転勤(買収)して頂くにしても
大切な子供である事に
変わりありません。
どのような状況でも
巣箱を与え、繁殖を許した人間として
何かしらの形で責任を負う所存です。




┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

...と、締めくくったので
息抜きになれば...と
サザナミトークをします。



「ねぇティアちゃん聞いて?
うるるおじちゃんとも
触れ合いたいのに、
おじちゃんったら
この前、鬱になるまでの
4~5年間は触らせてくれなかったんだ。
でもね、おじちゃんは
人間の言葉が大好きだし、
人間が嫌いな訳じゃないんだよ。
それも『懐いてる、慣れてる』
っていう括りに入ると思わない?( ˘ω˘ )
愛のかたちも、手乗りの定義も
人のみならず
鳥さんによっても違うもんね( ˘ω˘ )」




「みんな、良い寝顔だなぁ...(*^^*)」

今春第1号のサザチビちゃんの目が
だいぶ発育してきて、
短時間ですが薄ら(1~2mm程)
開く瞬間がありました。


「次女ちゃん(左)よりも
その次に生まれた黒目君の方が
成長が早いかも知れないなぁ( ¯∀¯ )」





前回貼れなかった動画です。

らぶちゃんが気になりつつ
今日は私が口説かれました...
パタッ_(:3」∠)_

「ぷぷぱっ、ぷぷぱっ
きゅいきゅいきゅいきゅい〜」
と、オリジナルな言葉で
可愛く口説いてくるモエちゃん。
...(´・ω・`)再診、いつ行こうかねぇ。




実際はこたつほど暖かくなくて
24℃設定ですが...(^_^;)



マスク生産を頑張ってましたが
ミシンの針が折れました笑い泣き


旦那に工具を使って
開けてもらったけど、
折れた針の先が見当たらず
逆さまにして揺らしても出てこず、

仕方ないのでとりあえず
替えの針を買って
届き次第縫ってみることに...。

(ミシンの針も
めちゃくちゃ売れてるのか
一瞬にしてAmazonの在庫が
底をついてました...
転売屋さんが、それまで
買い占めてないかな...
とりあえず
転売しないでおくれ...
もう世間は懲り懲りなんだ)



平凡な毎日も
幸せも
普通の生活も
あっという間に
竜巻のように荒らして
新型のウイルスは
怖ないな...と思うばかりです。

お嬢様育ちのスピちゃんの為に
約1ヶ月分のハリソンも買いました。
私の月収の4~6分の1は
スピちゃんのご飯代です( 'ω' )w
「こぼすからな〜!
余計お金かかってる感がある...
チ───(´-ω-`)───ン」

「スピちゃんは
ラフィーバーも気に入ってくれたなぁ。
大好きな食べ物は今のところ無いから
食べれるペレットの種類が
増えてくれただけでも
将来のことを考えると助かるなぁ。
いい子、いい子(*^^*)」

オーツ麦も好きなんだけど
そこまで大好きっていう訳じゃ
無かったんだよねぇ。
ていうか、
サザナミなら大体好きだから
好物っていうか
定番っていう気がする...( ̄▽ ̄;)




さて、
明日から娘ちゃんが
休校だから
「ママ先生」としても
頑張りますよ〜!


という訳で
遅くなっちゃったから
おやすみなさい(^_^;)...。


里親募集に関して
お問い合わせがある場合は
里親募集要項の下部にある
アドレス宛にご連絡下さいね。


(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪