なかなか寝れないので
ブログを書いて吐き気を
紛らわそうと思います(´・ω・`)


雛は孵化しても、生後1〜2日で
巣箱の中で息絶えていることが
時々あるので、書こうか迷いましたが
めでたい事なので、書きます(´ω`)

ドラミちゃんの雛ちゃんが孵化しました。
{ACAD6175-07D1-4E35-BEB0-C9EB41E91B13}
活発に動いていて元気な
黒目ちゃんです。

娘ちゃんに見せてあげると
「お名前何にする?.。゚+.(・∀・)゚+.゚」
と早速話していましたが
「この子は誰かのお家に行く子なんよ。
だから、ママたちのお家には
いつかバイバイってするから
お名前は付けてあげられないんよ(´・ω・`)」
と話すと、それでもお名前を
考えていた娘ちゃんは
「バブちゃんが良いんじゃな〜い?」と
言って、お名前を付けていました。

仕方ない、我が家にいる間は
幼名という事で
バブちゃんと呼びましょう( ̄▽ ̄;)笑




聞こえるかな?

小さな鳴き声ですが、母の温もりを
探して一生懸命鳴きながら動いています。



ドラミちゃんも、すぐ巣箱の中に
戻ってきてくれたので、安心しました。


巣箱の中で卵や雛を温めている間は
チラッと見えるドラミちゃんの足は
ちょっと白っぽくなっていて
長時間同じ体勢でいる事が
負担になっているのだとすぐ分かりました。

これはどうりで…ベテランの
ブリーダーさんたちが
「ペローシスだった子には繁殖させられない」
「可哀想」だと言う訳だ…(´・ω・`)

同じ“ブリーダー”とは言っても
私にはまだ深く理解できてない部分も
あるのだと、改めて知りました。
こういう時、誰かとインコの
話をする時間が恋しくなります。
何気ない会話の中でも、さりげなく
凄いことを聞いてたり聞き逃していたり
はたまた、あーそうなんだ〜程度で
聞いちゃってたりしてたり…(^_^;)


.....................................................

手根管症候群や癲癇の件で
今年のブリードはやめておこうか…と
一時期悩んだ時期もありましたが、
今は、やめなくて良かった( ˘ω˘ )と
感じています。


まぁ、何より
ドラミちゃんが私を休ませては
くれないんでしょうけどね( ̄▽ ̄)笑
タマゴンガールのDNA、恐るべし(´ω`)

......................................................

それにしても……
まぁなんとも月の光が
穏やかな夜だこと…( ˘ω˘ )
虫さえ飛んでこずに
人がいなければ、外で寝たいくらいです(笑)

深夜に外で寝てたら
死んでるのかと思われそうだけど( ̄▽ ̄)あせる

何か昔から、優しい月の光を浴びてると
穏やか〜な波の音を聞きながら
船で揺られてるような気分になります。
(一瞬「それってベートーヴェンの
“月光”のMvt.1みたいやん…」と
思ったのもつかの間、あれは
もっと悲しい曲だと脳内で
ツッコミを入れる、暗闇の中の
一人ぼっちな私…真顔)

それも誰かさんのいびきで台無しですが。笑

もうちょっと眺めてから
寝…よ…………( ˘ω˘ )グガーぐぅぐぅ



ぐぅぐぅ( ˘ω˘ )ぐぅぐぅ