最初に言っておきます。

この操作はパソコンが勝手に実行する

最後の作業に長時間を要しますので

夜寝る前などに実行していただく事をお薦めします。

 

大して使い込んでもないのに

HDD(ハードディスク)の空き容量があまりない。

そういう時にやってみて欲しいのが

ディスククリーンアップです。

例えばWindows10以外のOSが入ったパソコンに

新規インストールで10を入れた場合、

過去の無駄なデータまで引き継ぎます。

それらを削除して、

HDDの容量を大幅に増やす手順をご説明致します。

※この操作手順は管理者(パソコンの持ち主)

である事を前提に書いています。

 

2通りの手順をご説明しますね。

デスクトップにコンピューターのアイコンがない場合。

※通常はこうなっています!

タスクバーにあるエクスプローラーをクリック。

 

PCをクリック。

 

デスクトップにコンピューターのアイコンがある場合は

PCと書かれたコンピューターのアイコンをクリック。

 

ここからの手順は同じです。

無駄なデータを削除して容量を増やしたいCドライブ右クリック。

426GBのうち空き領域が390GBとなっているので

残りが使用領域という事になります。

 

プロパティをクリック。

 

Windows8からアップグレードしたパソコンなので

こういう表示となっているようです。

このままクリーンアップしても容量は増えますが一気に増やすなら

 

下部のチェックボックス2つともチェックを入れてOKをクリック。

 

 

どれくらいの空き領域が出来るか?を計算します。

 

どれくらい空き領域を増やせるかがわかります。

※ここで表示されている増やせる領域は、

大した容量ではありません。

OKをクリック。

 

ファイルの削除をクリック。

 

ファイルの削除が始まります。

 

 

使用領域が減り、

空き領域が増えましたが0.1GB増えただけです。

OKをクリック。

 

変更をドライブC\、サブフォルダーおよびファイルに適用する

にポイントされているのを確認し、OKをクリック。

 

管理者以外の方でしたら、キャンセルして下さい。

管理者であれば続行をクリック。

 

このような表示が出た場合は すべて無視(G) をクリック。

 

ここからが長いですよ。

現在パソコンが勝手に作業してくれていますが

朝までかかりそうです。

ここからは朝まで放置です♪

でも、Vistaが搭載されていた古いノートパソコンを

7→10とアップグレードし、この作業をした後、

80GB使用していたのが使用領域18.2GBとなりました。

HDDの空き領域を大幅に増やせますよ!

 

ディスククリーンアップ完了♪

クリーンアップ前 使用領域 36.2GB 空き領域 390GB

クリーンアップ後 使用領域 32.3GB 空き領域 394GB

今回は新しいパソコンなので4GBしか増えなかったけど

古いパソコンだと空き領域 かなり増えますよ!

 

次回はデフラグについてご説明致します。