東京ベイ・ウインドサーフィン・ブルース -26ページ目

東京ベイ・ウインドサーフィン・ブルース

東京ベイ最深部・検見川浜のほぼ定点観測記。観測者はNPO法人日本プロウインドサーファー協会登録会員Sail No.J45畔上昭仁。

えと、本日はシャルキィロマ・高円寺でライブです。

中央線・総武線沿線にお勤め、お住まいの方、是非どうぞ。

4/25 自家栽培野菜中心の料理と酒と音楽の店「大陸バー 彦六」

自家栽培野菜中心の料理と酒と音楽の店「大陸バー 彦六」
4/25、シャルキィロマ

2011年4月25日(月)

・シャルキィロマ
 畔上昭仁(ダラブッカ、ギター)
 閔賢基(バイオリン)
 hackai(ブズーキ/ウード)

18:00 OPEN/20:00 START
2500円(ワンドリンク付)

会場:大陸バー 彦六
http://www.inv.co.jp/~hiko6/
杉並区高円寺北2-22-11-2F
JR中央線・総武線高円寺駅北口より徒歩4分

予約受付:
hiko6@inv.co.jp
03-3336-5153(18:00~26:00 火曜休)

で、28日には錦糸町のライブハウスにてROMA対決(?)

4月28日(木) 錦糸町  PAPPY'S
出演:R・O・M・A、シャルキィロマ
OPEN 19:00 START 19:30
チャージ 前売 ¥2,500 当日 ¥2,800 (ドリンク別)
 R・O・M・A市民:村松邦男、安部OHJI、大久保敬、黒田佳宏

伝説のシュガーベイブのギタリスト村松邦男さん、子供ばんど/サイズなどで活躍したベーシスト安部OHJIさん参加のR・O・M・Aとのコラボ。http://www.romaroma.net/

総武線沿線でお勤め/お住まいの方は是非。


木曜日、名古屋出張→そのまま一泊→金曜日、名古屋で終日ミーティング→夕方の新幹線→夜は大塚のイベントで演奏&パフォーマンス…
というややハードなスケジュールを膨大な薬とともに乗越え、ちょっとほっとしてる土曜日です。

さて、「放送禁止歌」という本があります。
森達也さんという放送ディレクターが著した本があります。



放送禁止歌と呼ばれる歌があって、これは調べると恐ろしく広範囲にわたって存在します。

有名なところでは
・手紙(岡林信康)
・竹田の子守唄(赤い鳥)
・自衛隊に入ろう(高田渡)
・イムジン河(フォーククルセイダーズ)
・悲惨な戦い(なぎら健壱)

まだまだありますが、以外なところでは

・網走番外地(高倉健)
・SOS(キャンティーズ)

「放送禁止歌」という本は、
この放送禁止歌がどうして生まれたのか、
ということについてのドキュメンタリーです。

放送禁止、というけれども、法律で禁止されているわけではありません。
そういう「規則」があるわけでもありません。
ただ、民放連には「要注意歌謡曲指定制度」というのがあり、
そのリストもあります。
ただ、それは「放送禁止」のリストではないのです。

では、誰が「放送禁止」しているの?
どこかからクレームが来たの?
人権団体?
部落解放同盟?
日本相撲協会?

取材によって明らかになってくるのは
たいていの場合、そのどこからもクレームは来ていないということ。
つまり「放送禁止」=「自主規制」だということです。

本の最終章のほうにこんな記述があります。

----------------
「こっちの水は甘いぞ、というフレーズのこっちって部落を指すという話です」
という話は多い。誰かが「これは部落のことじゃないか?」と声をひそめて思いつきを口にする。
それを聴いた誰かが「どうも部落のことらしいよ」と誰かに告げる。
次には、「解放同盟から抗議が来るかもしれないよ」と誰かが腕を組む。
この伝言ゲームが「抗議が来た」に変質するまでに、さほど時間はかからない。
---------------

「禁止」されたわけではなく、「自主規制」なわけですね。
そして、重要なのは、「そのほうが楽だった」ということです。

なぜ、今、放送禁止歌について、ここに記述しているのか?
それは、今のメディアもまったく変わってないからだと思うから。

たとえば、原発、東電。
どのメディアが自主規制なしに報道しているでしょう。
露骨な圧力もあったようです。
担当者の首をとばす、降板させるなんている「自主規制」もあるようです。

でも、悲しくなっていはいけません。
今、わたしたちには紙や電波と違ったツールがあります。
それを使った真実の情報共有や連帯が可能です。

「めんどうくさがらないこと」
「楽を選ばないこと」
「あきらめないこと」

これって、なんにでも言えますね。
ウインドサーフィンも音楽も同じです。

ところで放送禁止歌のドキュメンタリー番組、ユーチューブにも分割してアップさせてます。
http://www.youtube.com/watch?v=YvAoC0uYXCk

それにしても…
早く、なんの憂いもなく海で遊びたいものです。





東京ベイ・ウインドサーフィン・ブルース-__.JPG



わたしは、
イン新幹線。

富士山きれいデす。



iPhoneから送信
昨夜は王子のくしゃまんべというお店で
シャルキィロマ・義援金チャリティライブを行いました。

愛知ツアーに引き続く活動のひとつですが、
昨夜はUストリームの実況が入ったり、
北区のケーブルテレビの取材が入ったり、
(これ、ライブの様子も放映されるみたい)
いろいろにぎやかでした。

小さなお店なのですが、お客さまも満席。
そんなに大人数が入らないところだったのですが
義援金箱に集まった金額はなんと41,932円!

ありがとうございます。
被災現場で実際に活動する団体/シビックフォースへ寄付いたします。

ライブでしたが、お客さまにはこんな感想をいただいています。
http://yaplog.jp/ganso/archive/2067

はい、「風の吹く街に棲んでいます」も歌ってきましたよ。

で、3セットステージを行い、私は終電、他のメンバーは終電逃し
といういきおいでやってしまい、
眠りについたのが4時すぎ…。

まあ、ぎっくり腰もあったので、
本日の三浦のチャリティレースは千葉から応援させていただきました。

レースに関係された方、出場された方、ほんとにご苦労さまでした。

さてさて、このブログも、もともとは
「できるだけ毎日、検見川浜のウインド情報を記す」
という目的でして、はやいところ「ウインドブログ」に戻したいのですが、
なかなか周囲の状況がそうなりません。

あの検見川ヒロさんも同様のことをブログで書いてますね。
ヒロさんのブログ→nonmon

ということで、本当にいろいろなことが気になります。
特に原発と、それを巡る報道、政治などの動きは
わたし自身や子供世代の命にも関わることですから…。

テレビや新聞はホントに信用できませんね。
それしかソースのない人は、正しい判断はできないと思います。

評価はいろいろあると思いますが、フリージャーナリストの上杉隆氏の
勉強会の動画、これは一見の価値があると思います。

PART1から6まであります。
ここには、その一部だけ貼っておきます。



pt1→http://www.youtube.com/watch?v=O0CRuajD6C8
pt2→http://www.youtube.com/watch?v=0ur1dyhLtys
pt3→http://www.youtube.com/watch?v=o91IDAxrNG8
pt4→http://www.youtube.com/watch?v=eMZMfpiOD8Q

選挙以外に、世の中に働きかける方法ってなんでしょう?