中国情報所は、四月末からの中華グルメ(料理店人気ランキングサービスにご好評頂きありがとうございます。さらに本日、多くの中国関連ブログ・サイトを経営している方より、ご要望を受けて、中国見聞簿(ブログ人気ランキング)中国案内簿(サイト人気ランキング)二つのサービスを同時に無料で提供します。
(ブログ・サイト:ここにはブログサイトとウェブサイト両方を意味すること)

中国見聞簿(ブログ人気ランキング):
中国見聞簿(ブログ人気ランキング)
中国案内簿(サイト人気ランキング):
中国案内簿(サイト人気ランキング)

前回の受動型サービスと違って、今回の人気ランキングサービスは能動型サービスと言います。ということは、ブログ・サイトを経営している方は、専用リンクソースを自分のブログ・サイトに張って、参加したランキングのカテゴリを積極的に宣伝する活動によって、能動的に自分のランキング順位をお金をかけず上げることは可能です。
ご登録・ご利用は一切無料です。中国に関するブログとサイトはこのサービスを利用可能です(三国志、西遊記、水滸伝など中国題材としたブログ・サイトも含む)。
ブログサイトを経営している方は中国見聞簿へ、ウェブサイトを経営している方は中国案内簿へご登録をお願いします。

【登録メリット】
1、データベースに登録するだけであなたのブログ・サイトへのアクセス数や読者(ファン)を増やすことができます。お金をかけず宣伝することができます。
2、検索エンジン最適化(SEO)の効果を発揮します。各種検索エンジンの検索結果ページに上位表示される傾向が強いようです。
3、ランキングに参加できる。ランキング の 上位 になると、すぐにアクセスが増加し、知名度 がアップします。(ランキング不参加も可能です)
4、上位に入れない場合、ランダムで表示されるチャンスがあります。
5、同じブログ・サイトで六個までのカテゴリに同時登録することが可能です。
6、読者の検索より、ブログ・サイトが検索画面に表示され、多くの読者に紹介されます。
7、ブログ・サイトに繋がるキーワードを複数で作成することができます、人気キーワードが画面に表示されます。
8、中国関連カテゴリーが百以上あります、同じ趣味や興味を持った仲間と出会いや交流が生まれます。
9、会員として無料登録すると、複数のブログ・サイトを同時に管理できます。

【ランキング利用法と規約】
■ランキングに参加する場合、一番目のカテゴリはランキングページの転送先になるので、一番注目させたいカテゴリを一番目にしてください。ランキングページの転送先カテゴリはいつでも変更できます、カテゴリが変わってもポイントは減りません。
■登録承認されたら、登録完了メールが届きますので、メールに書いた【リンクソースの設定方法】を参照して、専用リンクソースを取り付けてください。リンクソースを取り付けていないとランキングに反映されませんのでご注意ください。リンクソースを取りつけたら、そのリンクを登録したサイトから一度クリックしてください。
■貴方のサイトの訪問者の方がこの専用リンクをクリックすると、一番目のカテゴリのランキングページに転送され、アクセスランキングのポイントが加算されます。ポイントはすべての登録したカテゴリに反映します。自分でランキングリンクをクリックしても結構ですが、一日に1クリックまでにしてください。
■当サイトは、過去30日間のアクセスポイントでランキングを集計しています。INは、登録サイトから当サイトへのアクセスポイントを、 OUTは当サイトから登録サイトへのアクセスポイントを表します。IN、OUTとも1クリックで1ptを加算します。ただし、一定時間内の同じ訪問者の方からのアクセスは1ポイントとします。
■現時点ではアクセスランキング順位はすべてINポイントの多い順で決まります。画面には100位までのブログ・サイトが表示できますが、ポイント1以下のブログ・サイトが表示対象外です。各カテゴリのアクセスランキング順位を確認したい場合は、該当カテゴリのアクセスランキング順表示イコンアクセスランキング順表示イコンをクリックしてください。 各カテゴリの文字リンクをクリックすると、該当カテゴリ下のブログ・サイトが新着順で表示され、そのとき、他の順位表示も選択できます(評価順、投票順など)。
■自分のブログ・サイトが既に他人に登録された場合、管理人に申し込んで移管することができます。

自分のサイトを管理しやすいため、会員を無料申請してから、ご登録をお願いします。
会員の無料申請はこちら:会員申請
中国見聞簿への登録はこちら:ブログ無料登録
中国案内簿への登録はこちら:サイト無料登録

中国見聞簿(ブログ人気ランキング):
http://www.chinfor.com/modules/webrk/
中国案内簿(ブログ人気ランキング):
http://www.chinfor.com/modules/webrk1/

※ブログサイトの定義
個人や数人のグループで運営され、日付ベースで更新される体験、記事、日記サイト。
一般に広く利用されているブログ作成ツール(レンタルサービスを含む)、または類似するツールにより作成されたサイト。
※ウェブサイトの定義
機関・企業などの団体が自身を紹介するため、又はサービスを提供するため、自ら構築した公式サイト、ホームページ。
商用・法人サイト以外に個人で運営しているサイト、ホームページ。
(ブログサイトとウェブサイト両方の特徴を持ってるサイトは中国見聞簿と中国案内簿両方に登録する可能です)

中国情報所 2010年5月14日

このページの元URL:http://www.chinfor.com/modules/webnews/index.php?page=article&storyid=2
中国情報所は、中華料理店向け無料登録WEBサービス「中華グルメ」を2010年4月25日より正式に提供開始します(試験公開版は4月13日から)。
中華グルメ(料理店人気ランキング)
中華料理店を経営している方は、このサービスを利用して、自分の店舗の基本情報をはじめ、ロゴ、店写真、料理写真、最新情報(RSS・ATOM・RDF対応)など様々な情報を簡単にかつ無料で掲載できます。
しかも、掲載したすべての情報は1ページに収めることはでき、一「ページ」瞭然!
まだこのサービスを使用することによって、お客さんからのコメント・口コミをリアルに聞くことができます。
現在ホームページをお持ちでない店舗の方、是非この機会に自分の店舗のホームページを作ってみて下さい。 ビックリするほどあっという間に出来上がりますよ。
既にホームページをお持ちの店舗も、中華グルメ(料理店人気ランキング)に登録して、もっとお店の魅力をアピールしてみませんか?お客さんからのコメント・口コミは店の宣伝になるし、SEO(検索エンジン最適化)効果にもなるし、更なる評判アップ、集客率アップ、売上アップが期待できます。

会員の無料申請はこちら:会員申請
店舗無料登録はこちら(会員申請してから):店舗登録
写真投稿の手順はこちら:写真投稿手順
(自分の店舗が既に他人に登録された場合、管理人に申し込んで移管することができます)

店舗を持ってない会員も店舗を登録可能です。
貴方が知っている中華料理店(レストラン)を中華グルメに登録してみませんか?
宜しければ、ここの店舗を訪れたことがある方は、ぜひその時のご意見・ご感想をコメント・口コミとして投稿してください。
貴方のご投稿は中華料理好きな方々の参考になり、きっと皆さんに喜ばれると思います。

中華料理店向け無料登録WEBサービス「中華グルメ(料理店人気ランキング)」:http://www.chinfor.com/modules/weblinks/

このページの元URL:http://www.chinfor.com/modules/webnews/index.php?page=article&storyid=1

上海国際博覧会(上海万博会)とは2010年5月1日から同年10月31日まで、中華人民共和国上海市の上海世博園で開かれている国際博覧会である。約160年の国際博覧会の歴史において、発展途上国における初めての開催である。ただし、1949年にはハイチの首都ポルトープランスで博覧会が開かれたという記録がある。 過去に万博に参加したことがない北朝鮮が初めて出展したことでも知られる。また、資金難で2000年のハノーヴァー万国博覧会への参加を見送ったアメリカ合衆国も今回は出展し、参加国・地域、国際機関は万博史上最多の246を数え、なかでもアフリカ大陸からの参加国は50を上回る。 建設、運営費用などの総事業費は約286億元(約3,900億円)、地下鉄や空港などのインフラ建設や都市整備などを含めると4千億元(約5兆5千億円)もの資金が投入された。