毎日の通勤では片道5キロ程度の田舎道なのであまり感じていなかったことだけれど、先般の第3回北関東カブ主走会に片道40㌔超を走ってみて、速度制限高めの道で車などと並走する場合。エンジンが唸ってしまいかわいそうな感じがしました。

カブ主走会1回目の時は、焼き付いた純正エンジンでスプロケも標準のまま。ただ45㌔を超えるとカムチェーンが暴れてどこかに擦っているらしい音がしてとてもそれ以上は出せませんでした。

 

その後、極上のC70エンジンをいただき、4速セル付きのまま、クランクから上をC70に。C70,90用のジュンインターナショナルのハイカム、90用キャブと太いインマニ、などでパワー不足を解消。ドライブスプロケも純正2丁増しの16Tにしました。

 

エンジンがよく回るようになったけれど吹け切ってしまうような感じで回転がかなり上がるので、少し静かに走りたいという要求が。

 

39丁ではこれが一番お手頃でした。

 

純正は41丁ですから2丁減らしです。

 

部品は確保しましたが。12月9日までは業務多忙のため時間が取れそうもないので取付けはもう少しお待ちください。わが家の「小さいCB」ことCB50SA(改80)は、ドライブ側15丁、ドリプン側40丁(純正は12×42)ですので、それよりもややハイギアードな設定になります。しかしCBは5速、リトルは4速の違いもありどうなるかはやってみないことには何とも言えません。

 

師走が近づき日が短くなり、毎日仕事から帰宅するころは真っ暗。家人が誰もいないとガレージの前や株を止める車庫の中は真っ暗なため、ソーラーセンサーライトもスプロケと同時にポチッてみました。

 

2個入り(笑)ただいま太陽光にて充電中です。

 

正面と左右の3面が光るのでよさげです。

 

発光パターンは3つ。①暗くなると自動点灯、電池のなくなるまで点灯を続ける。

②暗くなるとぼんやりと点灯し、人が来ると明るく光り、数十秒後にぼんやり点灯に戻る。③人が来た時だけ全灯で明るく光り数十秒後に消灯。というので③にセットすればいいかな~。日没まで充電したら取り付けてみます。

 

 

今日は用足しに出たらモーターパラグライダーが3機ほどゆったりとブーンいう音とともに空を散歩していました。