さて、前回に続き「道の駅しもにた」でひらかれた旧車のフェス「OLD DAYS BUT GOOD VIBRATIONS」のクルマ編です。

 

まず国産車から。

セドリックspecial6 覆面パトカーまたは警察車両をイメージしているのでしょう。

 

N360S これはtouringではない31馬力のシングルキャブ仕様です。

 

あえて後ろから。パブリカバンです。給油口の左のオレンジのステッカーは「高速有鉛」の指定です。懐かしいなあ。空冷水平対向2気筒エンジンです。

 

これは顔つきが違うNⅢ360のSです。N360との後ろ姿からの見分け方は、バックランプとリフレクタの形が大きくなっていること。これもとてもきれいに乗っておられます。

 

KP61 トヨタ1300スターレット。「走り比べたし!」のキャッチコピーで若者に人気でした。FRなんですよね。

 

みんなご存じのユーノスロードスター

 

大好きな車です。いすず117coupe ハンドメイドの初期型ですね。DOHC1600㏄ソレックスキャブ2連装。コスミックのホイールがとても似合っています。この車に投票しました。

 

フェアレディ300ZX

 

サニーカルフォルニア。何がカルフォルニアなのかはよくわかりませんが、バンではなくステーションワゴン(5ナンバー)です。

 

コスモスポーツ。ハヤシストリートと思われるホイールです。純正の鉄チンにホイルキャップも美しいんですが。

 

ホンダTN360 縦目の4灯ヘッドライトの軽トラはこれだけでしょう。

 

スズキキャリーでしょうか?チンスポイラーが擦りそうです。

 

ダットサンブルーバードP510 2ドアSSS(super・sports・sedan)美しいキャンディブラウンにペイントされています。ノーマルにはなかった色です。この車の定番は白かサファリブラウンでしょう。

 

日産フェアレディZ423です。432は4バルブ・2(ツイン)カム・3キャブの略なんですね。そんなぁーこたぁーみんな知ってるぜと言われそうですが・・・

このホイールは当時物でしょうか。432の純正ホイールっぽく見えます。

 

ダイハツ コンパ―ノスパイダー 私の父親が紺色の2ドアセダン(ベルリーナ)に乗ってました。イタリアンデザインですね。日本初の機械式フェルインジェクションを搭載していました。

 

まだ引っ張れそうですが、ちょっと今日はくたびれました。

外車編はまた後日。外車の方がいっぱいあった気がします。乞うご期待。

 

一応バイクブログなんで往路の1枚を上げておきましたw