水曜から、お盆休み
旅前に、自転車整備。
台所洗剤できれいに洗って、
まず、後ろがローのときに、前のギアチエーンが外れることが多いので、BBのワッシャーを一枚左に移す修理。
クランクとBBを外すので、なかなかの大作業。

BBの汚れも落として、ピカピカに

クランクは、1mmほど左に寄って、変速の問題も解決。
それから
ヘッドを増し締めして、塗装の欠けてるところもペイント補修。
かなり、きれいになって
独り旅準備完了


今日は、精華町の京阪奈記念公園まで、絵のコンクールの応募をしに、リュックに書類入れて、ピヤーとライド。
今年も入選出来たらいいけどなぁ。

夏にリュック背負うと激暑で、書類が汗でぬれてしまったけど、無事エントリー完了。

京阪奈の道は、広々としていて気持ちいい。

鳥谷池から、磐船街道通って帰宅。

8月になってから、ようやく仕事と絵とチャリ練が上手くバランス取れてきた。
獲得標高は、8月からで2500mとなかなかいいペース。

車の件は、自分の勘違い。
結局は、ディーラーの判断が正しかった。

明日は、あさってからの独り旅の準備しよ。


昨日、車のブレーキパットの警告灯がついて、ディーラーに持っていくと・・
前だけでも大丈夫ですが、安全面から後ろのパットと、ブレーキディスクも一緒に交換しましょうと、11万円の見積書(-""-;)。
あー、これが使えるものでも交換するあれかーと、青ざめて帰って、民間の工場に相談すると、1万6千円で大丈夫とのこと。
やっぱりディーラーは、安心だけどやばいなー。
今日は、精華町に、絵のコンクールの申し込みをチャリで持っていこうとしたけど、最高気温38℃と激しい夕立で、傍示の山ライドに変更。
すごい雨で、倉治の川でドジョウや魚がたくさん流されて、ピチャピチャしてた。

秋の大阪の絵コンクールにここどうかなー
描くところ探してるけど、やっぱりここは難しいかなー

峠の下りの蓮

7号の交差点でvoydさんいて、しばらくおいかけ。
引き返して、磐船街道から帰途へ

この頃、走ってて見かける耕作放棄地の田んぼがとても増えてる。
ここは、郡津の駅の近く。

米価の下落や高額な農機具、高齢化とか、仕方ないのかも知れないけど、なんとかならないのかなー。
最高気温35度だけど、カラッとしていて、平地でも走りやすそうなので、久しぶりに淀川河川敷で八幡まで軽く走る。
一年半ほど、絵に集中してたので、それくらい振りの河川敷。

懐かしく感じる、くずはのゲート
台風の影響か、空が青く澄んでいる。

ごかう橋あたりになにやら塔が立ってる。
行ってみると、ロードバイクの休憩所みたいな施設で、中にはエアコンが効いた休憩室もあっていい感じ。

木津川
やっぱり、空が綺麗!
台風の追い風で楽々の帰り道。
今日は、昨日早く寝たせいか、7時前に起床。
NHKの連ドラ見てから、山ライド。
夜に、雨が降ったみたいで、傍示はウェット。
峠を越えると、いつもの蓮の花が咲きだしてた。

蓮の花が咲くと、そろそろお盆のお休みが近い。
今年のお盆休みは、独り旅にいこうかしら。
それともお家でゴロゴロか。

高山狭戸あたりで溜め池の水が減って、沈下橋が見られる。
昔は、ここが7号の峠道だったんだろな。

鳥谷池から、ツアーオブジャパンの看板あたり

久しぶりに、磐船街道から快適ダウンヒルで帰宅。