土曜は、いつものプレスト練。
西風が強くても、あまり風の吹かない山あいの大正池も、そこそこ追風。
でも、気温が低くて、汗かかない、体重減らない。ちょっと厚着がマイナス。
それでも追風の方が、条件が強いのか、いいペースで、久しぶりに22分台いけるかなと、期待して、平地っぽいところで、アウターに入れようとしたら、パリっと嫌な音。
FDのアウター受けが、取れかけー(´д`|||)
やむ無く、インナー縛りで峠まで。

大正池 23:07

むぉー。もうちょっとだったのにー( ´△`)

インナー縛りより、もうフレームあかんのでわーとの、ショックがダメ。






和束からの高速ライドがインナー縛りで、とってもケイデンス走(´д`|||)

帰りの木津川CRが爆風向い風。
ちぎられて、平地なら、ちと速いとの自信が崩れる。

帰って、枚方のかめやさんで、アウター受けの修理。
さらに、自分でメタルロックで固めて、何とか直った。( ´∀`)

伊吹HC出るなら(出んかったけど)、軽い、クイックかなー。と
だいぶ前から、シマノの純正クイックを、交換してた、これ


昨日、走る前に掃除してたら、たまたま気がついた。
クイックレバー受けの、破断


いやー。こんなとこ、チェックしてないし。
前に、きつめに締めたけど、いつからか?

ほとんど、締め付けなしでこのところ走ってた感じ。
怖すぎやー。(/_;)/~~


シマノの純正は、かなり重めだけど、安全性の確保とのバランスなんだなー。
軽量部品は、よくチェックしとかないとやっぱり危ないな。

今日は、夕方に、源氏周回
頑張ったけど、源氏クライムは、最速タイムより、10秒遅かった。
久しぶりに、平地仕様のロードで。
チューブラーは、パンクしないよう走る道に気を使う。







伊吹は、雨っぽくて不参加したけど、久しぶりのヒルクライム準備を1ヶ月ほどしてた。
体重のコントロールがうまくできだして、お正月からマイナス7kg。
今日は、2週ぶりの大正池。
23:17   (^ー^)
このところ、いい感じのタイムの伸び方!

まだ汗もかいてないし、少し余裕もある感じ。


ヒルクライム系も調子良さげなので、クライマーにも戻ろうかな(^.^)

次は美山だけど、その後くらい。
今年は、ダルガ峰ルートはないのかなー

プレスト練のあと、まだ脚が残ってたので、少しTOJのコースを回ってみた。



この辺りは、やっぱりすごくいい道

帰りに穂谷のチャリ仲間のところに寄って、ヒルクライムに向けて、ロードの軽量化の相談。
何から手をつけるかなー??
金曜あたりから、天気予報を何度も見て・・・伊吹山HCが、朝から雨かとてもビミョーで。
朝から雨ありと判断して、HC参加諦め。
代理出走なので、雨のヒルクライムに参加しなくてもいいかなと。
せっかく、脚を休めて、レース準備してたので、土曜の夕方に傍示へ。


峠道で、スミレが咲いてた。かわいい花。

レースに備えて、体重もかなり絞ってたので、傍示のLast0.5kmタイムアタックで頑張った。
2:23
自己記録更新。シクロバイクなので、かなり速いのでは。

帰りに、7号峠道で山桜。

日曜は、雨の前に、くろんど周回


桜もそろそろ見納めかな。
予報通り雨が降ってきたので、急ぎ帰宅。
さて、次のレースどうしよっかなー。

伊吹HCは、たいした雨ではなかった感じだけど、天気予報が雨だったので仕方なし。

この前の近江クリテといい、雨でのレースの棄権続き
(´д`|||)





なおるかなー

ホームセンターの2液混合のボンドでは、変速すると、またはずれた

ついたボンドをきれいに剥がして

やり直し

ネットで調べて、カーボンの接着に強いらしい
セメダインのメタルロックを通販で購入


3回、乾燥してから塗り重ね
接着剤の色が黒くて、見た目はしっくり。

修理成功!
変速しても、大丈夫でした。( ´∀`)
フレーム買い換えかと思ったけど、助かった。このフレームのデザイン、大好きなので、ほんまにうれしい。

ありがとう
セメダイン メタルロック

これで、伊吹HCは、参加可能にはなった。
日曜の雨予想が気にかかる。