今年最後のヒルクライムレースが次の日曜。
今年は、熊野古道ヒルクライムも中止だし。

でもこの頃は、台風の雨続きで、土曜の練習も行けず。

日曜に、レース用にフロントシングルのギアを34Tに付け替えて

夕方に、源氏の練習周回をくるくる。
一度だけ、フルスピードアタック。
源氏クライム 1:19
更新できたかなと思ったけど、去年の最速タイムより2秒遅かった。プンプン

実は、付け替えたチューブラーがスローパンクしてて、つけたばかりのミヤタのリムテープを剥がして付け替え。
この前にこりて、慎重に慎重に、タイヤを剥がして、ほとんどがタイヤ側にテープはついてくれた。
それでもリムに残ったテープを1時間くらいは指でコロコロ、テープ剥がし。指は痛いし、やっぱりこの作業は、大変だ。
このリムテープ使ったチューブラーが、道でパンクしたらどうすりゃいいんだろ。
テープ残ったまま、上から貼れば早いけど、後でちゃんとするなら、それをもう一度剥がして貼り直しという泣きそな状況になる気がする。

レース前は、中5日練習休みするので、もう練習は終了。

レースは、10時半スタート、小規模で、早いクラスのスタートのレース中も車で集合場所に行けるので、のんびりとホテルの温泉で朝湯入って行けるのがありがたい。