いつも、このレースで困るのが、花粉シーズンと重なること。
今年は、3月から急に、花粉がきつくなって、外出を控えて、そのままレース日に。
レース前の集合で
カーボンのディープホイールが当たり前な感じになってきたなー。
レースは、出走の前のレースのゴールで、落車があったようで、救護車が向かったりと、不安感があるなかでスタート。
先頭集団の中は、混み混み。
恐いなーと思いながら走ってると、少しずつ先頭集団の後方になってしまって。
2周目後半で、先頭集団からちぎれてしまって、あとは、ソロ走行で安全走行。
練習もあまり出来なかったし、心拍とかのリズムが取れなかった。
こりゃあかんかったなーと、走行データを見ると、スピードはそれほど遅くなかった。
集団で走ってた時は、周回の時速36~37km出てて、ソロで時速33kmくらい。
恐いしと、早めにあきらめた自分も悪かったけど、たぶん速かったのは、回りの選手。
今回から、カテゴリ別のない無差別クラスで、凄く速い人がいても当たり前。
レースは雰囲気もよくて楽しかった。
帰りは絵の描く場所を探して、風車の辺りをうろうろ。
帰ってきて、
次のレースどうしょうかなーと迷い中。
クリテなら、カーボンディープがほしい感じの今日この頃。