今日は7月7日で七夕祭り

七夕は年に一度のロマンチックなお祭り。
適齢期になっても仕事熱心すぎる二人を心配して、紹介したら、すぐ恋に落ちて結婚したものの、仕事サボって遊びすぎ・・・ついに神様に叱られて、年に一度しか会えなくなった・・・という今でもありがちな感じの昔の物語

仕事が終わってから、機物神社へポタリング。
珍しく恋ばな系のお話のお祭りなので、やっぱり若い男女が多い。
地元の中高生では、かなりメジャーなお祭りになってて、誰と行ったかとかの話しがしばらく学校で続くらしい。

神社の入り口はすごい人混み

参道脇に自転車を停めて、参道へ

すごい人混み

9時で消灯のアナウンスでさらにこみこみ

ようやく境内について、短冊を100円で戴き

笹に願掛けして

参拝も長い列

境内は、短冊がいっぱい

織姫の織機

交野市がもう少し、うまく宣伝すれば、七夕発祥の地として、全国的にもっと有名なお祭りになりそうだけど、9時で消灯とか、あんまり熱くならないのも交野市のいいところかもw