あんまり有名ではないけど、実は、枚方・交野は七夕の発祥の地。

そろそろ7月
雨がぽたぽたの中、七夕ポタリング
まず
香里ヶ丘の公園にある牽牛石へ

牛のように見えなくもない



万葉集の歌詩

万葉集は最古の歌集
たくさんの七夕の歌が載ってるらしい。

香里ヶ丘から織姫の神社の方面にポタリング

途中にあるのが
逢合橋

万葉集の頃、枚方‐・交野のこの辺は狩場で、貴族の遊び場みたいなところだったらしい。
そして物語にあわせて、天の川とか名付けて恋の歌を読んで遊んでいたのかもしれない。

交野駅前を横切って
織姫の神社の旗物神社へ

まだ6月で七夕の飾り付けはあまりない。

子供の頃、七夕のお話で思ったことは
恋をして少し仕事をさぼったからといって
1年で一回しか会えないのは、いくらなんでも神様ひどい・・
だったなあw