年末年始は、初日の出で、笠上に上っただけ。
1月1日 90m
春のレースシーズンが近づいて来てるのに、練習不足。
つめて、毎日練
1月4日 穂谷-鳥谷-傍示
450m
傍示の村の紅梅が咲きだしてる

1月5日 4日と同じ通勤コース 450m
1月6日 仕事が半分休みで、久しぶりに傍示から上って、7号峠から下るコース 500m
1月6日 穂谷-鳥谷-7号峠
440m
傍示バス停前の紅梅が綺麗

金曜、さすがに疲れてきて、休足
1月9日 プレスト練
車になかなか乗れないので、ドライブもかねて、大正池入口へ
大正池の上りは、アップとして、ゆっくり30分くらいで登坂。

加茂で休息してから、自分的にメインの、岩船寺の上り。
先行する2名を追って、峠手前で一度追い抜いたけど、店長たちにすぐに抜き返されて、おしまい。
岩船寺
速いクライマーのMさんとワイワイ

つめて練習すると、疲れがたまって、やっぱり足が回らない。
市坂クライムのショートアタックも同じ展開。
天気も良くて、久しぶりのショップ練ほ、ワイワイと、とても楽しかった。
木津川

獲得標高 1250m
1月8日までの累計獲得標高
3100m
さて、今年はどのレースに出ようかな~。
伊吹HCは、こみこみで好きでないので、でないかなー
クリテ系は、守山クリテとあとは、堺浜、舞洲、野洲川、美山のどれか。
ヒルクライム系は、高取と、若杉かダルガのどちらかは出たいかなー。
どのレースに出るか、迷っているのも楽しみー(^○^)
なにより、レースよりも、その前の練習でガシガシ走ってるのが一番楽しい。
今年も怪我ないよう、安全第一でボチボチ頑張るさー。
1月1日 90m
春のレースシーズンが近づいて来てるのに、練習不足。
つめて、毎日練
1月4日 穂谷-鳥谷-傍示
450m
傍示の村の紅梅が咲きだしてる

1月5日 4日と同じ通勤コース 450m
1月6日 仕事が半分休みで、久しぶりに傍示から上って、7号峠から下るコース 500m
1月6日 穂谷-鳥谷-7号峠
440m
傍示バス停前の紅梅が綺麗

金曜、さすがに疲れてきて、休足
1月9日 プレスト練
車になかなか乗れないので、ドライブもかねて、大正池入口へ
大正池の上りは、アップとして、ゆっくり30分くらいで登坂。

加茂で休息してから、自分的にメインの、岩船寺の上り。
先行する2名を追って、峠手前で一度追い抜いたけど、店長たちにすぐに抜き返されて、おしまい。
岩船寺
速いクライマーのMさんとワイワイ

つめて練習すると、疲れがたまって、やっぱり足が回らない。
市坂クライムのショートアタックも同じ展開。
天気も良くて、久しぶりのショップ練ほ、ワイワイと、とても楽しかった。
木津川

獲得標高 1250m
1月8日までの累計獲得標高
3100m
さて、今年はどのレースに出ようかな~。
伊吹HCは、こみこみで好きでないので、でないかなー
クリテ系は、守山クリテとあとは、堺浜、舞洲、野洲川、美山のどれか。
ヒルクライム系は、高取と、若杉かダルガのどちらかは出たいかなー。
どのレースに出るか、迷っているのも楽しみー(^○^)
なにより、レースよりも、その前の練習でガシガシ走ってるのが一番楽しい。
今年も怪我ないよう、安全第一でボチボチ頑張るさー。