今日のレースはカテゴリーのスタートが遅いので、楽なドライブ
天気も良くて、きれいな伊吹山

伊吹SAから

あの山登るんかー(*_*)という感じ

受付について、ゼッケンつけて、
自転車起こしたら、まさかの
パーーン!
約1000人くらいの心を震わせた、あの音は、私でした。(/o\)

焦ってチューブ交換、なんとか間に合って、ほっ。

プレストのNさんと、おしゃべりしながら楽しくスタート

レースは、斜度が緩くて、かなり楽。
何人抜いたか分からないほど、先にスタートしておちて来た選手を抜かして登る。

自分のカテで同じスタートした選手が同じゼッケンの色で、てっきり、その順位と思って、やったー10位台だと思いながら、同じゼッケンの色の選手だけをマークして、前半は、心拍175くらい、後半で180、ラストに脚も残せて、いい感じでゴール。

でも速報リザルトを見てガックシ
前スタートの違う色のゼッケングループも同じカテゴリー(ToT)
違う色のゼッケンの選手も競争相手だったことにようやく気づくw

タイムは、41:30くらい(自己計測)
多分、60位/500人くらい。
ヒルクライムは体重が重くて苦手な自分としては、すごく好成績。
ゆる坂基調なので、重い体重のハンデキャップがかなり軽減されるよう。

ゴール地点は、こんな様子









選手が多すぎでごっちゃごちゃー
スマホ持って、連絡しようにも圏外でゴールでは誰も見つけられず。


一人下山してから、trekyさん、kurubiさん、しばさん、voydさんと受付辺りでようやく会えた。(^_^)v

帰りに、しばさん、voydさんと、多賀SAの王将で、スタミナラーメン


待たされ待たされ、ムッチャ美味しかった。
しかし、しばさん、上位3%って、どんだけ速い。
HCの入賞常連の山賊1号さんと、たったの9秒差。( ゜o゜)
しばさんも地元HCに出れば、たぶん入賞いっぱい出来るのになぁ。

王将でこの頃、クライマーかしてるimaさんともあいさつできて、めでたしめでたし。

天気も良く、みんなにも会えてとっても楽しいHCレースでした。(^_^)v

今日の獲得標高  850m
今月の獲得標高  5430m