火曜は、プレストにタイヤ買いにゆる坂ライド。
もう伊吹山HCに向けて、乳酸を溜めないよう、マッタリ走行
こんな峠でも、少し彩りあり

7号沿いのサクラ

もう山にしばらく登らないので、桜はもう、見納め
今日、水曜はタイヤ交換
これが、六甲の下りでバーストしたコンチ4000s

タイヤのビート横が、突然裂けた。

ドレッドはたっぷり残ってるのになぁ。走行距離は1500kmくらい。
オークションで新品を買ったので、劣化したのを買わされたのかも。
でも、ここは、リムの内側で劣化のサインが見えないので、恐ろしい。
高速ダウンヒルで、前輪パーンは、心臓が凍りつきまっせ。
いやほんま(゜ロ゜)
六甲の下り、もしコーナーでの前輪バーストなら、大怪我してたはず。
バンドルをしっかり立てて、直線的に走って、後輪のブレーキでゆるゆる停車して、転けずにすんだ。
4000S2なら大丈夫とも思うけど
安心な国産ということで
交換のタイヤは、パナレーサーのレースA

乗った感じは、ミシュランのプロ3と、コンチ4000の中間な感じ。
プロ3のモチッとした柔らかい乗り味が大好きだったので、このパナレーサーは、かなりいい感じ。
路面のグリップが良く、コンチより横滑りに強い感じがする。感じやけど。
もう、伊吹山HCの練習は終了
レースまで減量&休足
火曜の獲得標高 550m
今月の累計獲得標高 4580m
もう伊吹山HCに向けて、乳酸を溜めないよう、マッタリ走行
こんな峠でも、少し彩りあり

7号沿いのサクラ

もう山にしばらく登らないので、桜はもう、見納め
今日、水曜はタイヤ交換
これが、六甲の下りでバーストしたコンチ4000s

タイヤのビート横が、突然裂けた。

ドレッドはたっぷり残ってるのになぁ。走行距離は1500kmくらい。
オークションで新品を買ったので、劣化したのを買わされたのかも。
でも、ここは、リムの内側で劣化のサインが見えないので、恐ろしい。
高速ダウンヒルで、前輪パーンは、心臓が凍りつきまっせ。
いやほんま(゜ロ゜)
六甲の下り、もしコーナーでの前輪バーストなら、大怪我してたはず。
バンドルをしっかり立てて、直線的に走って、後輪のブレーキでゆるゆる停車して、転けずにすんだ。
4000S2なら大丈夫とも思うけど
安心な国産ということで
交換のタイヤは、パナレーサーのレースA

乗った感じは、ミシュランのプロ3と、コンチ4000の中間な感じ。
プロ3のモチッとした柔らかい乗り味が大好きだったので、このパナレーサーは、かなりいい感じ。
路面のグリップが良く、コンチより横滑りに強い感じがする。感じやけど。
もう、伊吹山HCの練習は終了
レースまで減量&休足
火曜の獲得標高 550m
今月の累計獲得標高 4580m