珍しく、朝5時に起きれたので

しばさんとmugenさんの行く日吉ツーリングへ


しばさんとmugenさんの剛脚の2人なので

今回は超高速ツーリングを覚悟しての参加


自分も、レーサーの端くれで、たいしたことないけど

ヒルクライムレースなら総合で平均よりは速いし

鈴鹿のロードレースなら20%以内の順位には入れるので


ちゃんと今回は、脚も休めておいたし

なんとか2人にもついて行けるんじゃないかと・・・


2人が前を牽いて走り出したら、速い速い

平地は、だいたい35~40km/hのレンジ


後で楽に走らせてもらってても

さすがに35km/h以上だと脚が削られていく

(だって、鈴鹿2時間レースの自己アベが35km/h)


あっというまに鳥居本

早朝なので観光客がいない、なかなか撮れない写真


やっぱ、この2人の脚力は超すんごい

(でもメンバーによったら、ちゃんとポタしてくれるけどね)


水尾の山道を越えて


日吉に向かう途中

ハロウィンのかぼちゃが、かわいい


日吉から亀岡までは、まぁまぁのペースで

なんとかついていけたけど


亀岡からが脚が回らない。

しんどいとかじゃないんだけど、とにかく周らない


水尾の峠道もそこそこハードだったけど


それより

峠の後の平地の高速走行が、

じわじわ脚を奪っていく感


このあたり、しばさんの前牽きで、あたりまえのように

やっぱり35~40km/h


ワットを計算すると

230wくらい


便利なワット計算HP

http://www.electricsheep.co.jp/hc/cruise.html


要するに、

ヒルクライムの踏み込みをずっと平地でも持続してることになる

鈴鹿の3時間ロードとか出れば、ほんまにすごいんジャないだろか


停止したとこから、トップスピードへの復帰も超速い


クリートキャッチにもたつくと、追いつけないこと多々


亀岡のコスモス園


亀岡から、金蔵寺ルートの峠越えで

ほんとに脚が終わってしまって


休憩も多くなり、峠でも待ってもらって

2人に申し訳ない感、じぶんのふがいなさ感

かなりあり((>д<)) 反省も多々アリ


ツーリング自体は、天気も景色もよくて

とっても良かった(‐^▽^‐)


ムさんの指摘どおり

たしかにこの写真もボケボケやw→画素数変えよ・・



今日の獲得標高 1380m  10月獲得標高計 8180m