今日は、レース前の休足日で、倉治にちょっとだけポタリング
倉治には、彼岸花のきれいなところがあって、よく写真をとりに行くのだけど
今日は、もう終わりかけてた
彼岸花は、変わった花
秋のお彼岸の頃に
葉もないところから、花だけがニョッキと出てきて
血のように真っ赤に咲いて、彼岸の終わる頃には、消えてしまう
葉っぱはあるけど、あとから出てくるので、花とは一緒に見れない
彼岸の中日は、秋分の日で、太陽(日輪)が真西に日が沈むので
あの世(西方浄土)に正対する1週間ということで
御先祖様に会いやすくなると考えられて、お墓参りをする風習がある
そのお墓参り行く、その1週間だけ
よくお墓の周りで、土から、ニョキッと、花だけ出てきて真っ赤に咲いている
なんとも不思議な花
花にはかわいそうだけど、幽霊花といわれてもしかたない
ちなみに、かなり有毒なので、モグラも近づかない
昔は、モグラが増えると田んぼの水が抜ける
土葬だった頃は、お墓も荒らされる
そのため、田んぼのあぜや、お墓に植えられたりしてきたらしい
今日の獲得標高 40m 9月獲得標高 8080m
写真
500マイル月1走行会
10月6日10時~