追記
7月31日
朝練 傍示→天王周回→くろんど池周回×2
昨日と全く同じコースを今日はロードバイクでグルグル~~
今日は、くろんど池周回TTをしてみたけど、
ダウンヒルの高速コーナーのあと、後ろから大型トラックが追って来て
抜かされそうになった時に
前をゆっくり走ってた軽自動車が、急に左に寄ってきて停車・・・・
とても危険な状態になって、中止・・・危なかった~
くろんど池周回TTは、ヒルクライムと違ってスピードが出るので、やっぱり危険だ
途中で大雨になったけど、傍示バス停のベンチで寝てやり過ごせた
今日の獲得標高 810m 7月累計獲得標高 14250m
追記
7月30日
朝練 傍示→天王周回→くろんど池周回×2
高取のヒルクライムレースの前に旅行に行くので、もう2週間しか練習できない。
高取のレースの1週間後には、鈴鹿のレース・・・
自分的には、その週が自転車の夏のお祭りウィーク(-^□^-)
少し、練習強度を上げて、交野山をぐるぐる~ぐるぐる~
今日の獲得標高 810m 7月累計獲得標高 13440m
追記
7月29日
朝練 傍示→くろんど池→7号
朝、雨が小雨のうちに練習
前に、ロードで7号峠登って、膝にわずかな違和感を感じてから傍示まわりばっかり
もうすっかり良くなったけど、ごくわずかな違和感は3週間くらい残った。
7号峠でもダンシング+ハンドル引き上げで登らなければ大丈夫と思うけど、
レースが近いので用心深くなってる。
今日の獲得標高 340m 7月累計獲得標高 12630m
7月27日
土曜日、風が吹かないので、近江今津まで輪行して
箱館山の林道を越えて、日本海へツーリング
箱館山のスキー場の横から林道に入るので
スキー場によってから、林道ヒルクライムへ
箱館山に登る途中の展望場所
今日は、もやでかすんで、琵琶湖がきれいに見えない
峠はスキー場の横にあった
箱館山から少し下って、右に登っていくと処女湖が見えた
山深い林道で、途中に猿の群れや、鹿もいた
処女湖から石田川渓流沿いのダウンヒルでは、すごくきれいな蝶が飛んでた
飛んでるところをなんとか撮影できた
羽ばたくたびに、黒い羽が真っ青と瑠璃色に光るので、宝石みたいだった
石田川の渓流沿いの道は、舗装はされているけど、落石が多くて少し走りに
石田川から水阪トンネル、田烏トンネルを越えて、田烏海水浴場に到着
海釣り開始
穴釣りで、1時間くらいテトラポットの隙間を狙ったけど
まったく、釣れなかった
釣りをあきらめて
帰り、海からの道をずっと走っていくと、超細い橋を渡って、国道に合流する
こんなに細い橋はあまり見たことがない
303号線は、水坂トンネルの中から福井県側に、この巾の走行路があって
このあと、檜峠方面へ抜けて、朽木川沿いを下って、安曇川駅へ
海近くから、何も飲まずに、急いで走ってきたためか、檜峠あたりから
脚が急にとても重たくなってきて、やがて頭が朦朧としてきた。
だんだんと平地の道でも、しんどくてなかなか進まない状態になった。
最後はフラフラになりながら、なんとか駅までたどり着いた。
駅で果物ジュースを飲んで、少し回復して輪行できたけど
でもそれから1時間くらい、体がだるくてしかたなかった
帰って、調べたら、典型的なハンガーノックの症状だった
体から、糖が尽きると、頭も体もホントに動かなくなることがわかったので
これからは、用心しよう
昨日の獲得標高 1200m 7月累計獲得標高 12290m
フォトグラフ
500マイル月1走行会
8月4日 10時~
http://katanohillclimb.blog18.fc2.com/blog-entry-10.html