鈴鹿のロードレースが終了して

今度は、ダルガ峰レースの練習


ヒルクライムバイクは、ようやく整備完了!

10速の34×30で、7号登ってみようと麓に行ったら通行止め

軽量化のため、カメラもなし


ダルガ峰の急坂を34×30で登りきれるか

ちょっと心配

ダルガ峰は、傍示と7号の中間くらいなコースと後半が緩斜面

くろんど池TTを逆にした感じの標高差850mのヒルクライムレース


くろんど池TT×連続10回・・・と同じ・・・(ノ´▽`)ノ



ダルガ峰ヒルクライムコース

http://okayama-cycle.com/_src/sc536/83_838B83K95F4.pdf


とりあえず、朝練は、傍示でヒルクライム練習



2011年ダルガ峰 ヒルクライムレース 

ユーチューブ・スタートシーン

http://www.youtube.com/watch?v=KqQGjgATjT4


ダルガ峰ヒルクライムは、なかなかいいレース


1 鳥取高速の降り口も近くて

  レーススタート時間が、10時ごろなので、苦手な朝がまし


  それでも、朝が超苦手なので、多分前泊するけど・・・


2 参加費は、なんと 3000円ポッキリ!


3 ゴールから、反対側に降りてこれるので、

  ゴール後すぐにそのまま降りてこれる

  先導もないので、ダウンヒル天国!


  1時間半もあれば、スタート地点に帰って来れるので

  家族で行くと、レースの後に遊びやすい


  日帰り温泉の粟倉温泉が近くて、

  汗も温泉で流してさっぱりできる(-^□^-)



今日の獲得標高 220m  9月累計獲得標高 1500m



10月7日 くろんど池TT AM9時スタート

タイムを計って遊びましょう!!

詳しくは、このHPにて

http://katanohillclimb.blog18.fc2.com/blog-entry-10.html