今日は、建設中で2週間くらい擁壁の掃除トレーニングをしてた
アパートの完成の日
毎日の朝練トレーニングの代わりに毎日2時間くらい掃除をして
やっときれいになった
コケで真っ黒だったコンクリートの擁壁がずいぶんきれいになった
かなり上半身の筋肉が鍛えられた!
1つのブロックだけを掃除するのに約3分、ごしごしごしごし
気の遠くなるような作業だった
なまえは、アンジェコート
フランス語で、天使の庭という意味
よう壁の手前の空きスペースを利用して
1軒に1つずつガーデニング&家庭菜園のスペースを作った
防草用に、人工芝を乗せて完成
掘り込みの駐車場の上を利用して、広い庭を作って
おしゃれなベンチを置いた
建物はペンション風、広い敷地にたった2軒だけのアパート
庭が広くて、菜園付き
計画通り、かなりお洒落な感じにできたと思う
家賃は、掘り込み屋根付きの駐車場込みで、10万円
ペット共生仕様の2階建てメゾネット2LDK
駐車場の上の庭や菜園スペースとは別に、それぞれ広い専用庭付きなので
家賃は、かなり安いのではないかと思う
たぶん全国的にも珍しい物件
2年間にわたる、アパートの投資もこれで終了
費用のほとんどは恐ろしくなるほどの銀行融資・・・
地球の半径より多いくらい・・・(´д`lll)
すごくヤバヤバ!
ながく住んでくれる人が来てくれて
なんとかうまくいってほしいものだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日、下の息子の大学が決まった
後期試験の大阪市立大学に合格した о(ж>▽<)y ☆
もう浪人を覚悟していたので、すごくびっくりしたし、とてもうれしかった
再度、国立の神戸や阪大を狙って浪人するか少しの迷いはあったようだけど
大阪市立の後期入試は、昨年17倍の難関で、たった30人の募集
ホントよく合格できたと思う
大阪市内の大学で、通学も便利だし、なかなか真面目ないい大学なので
一浪での神戸大や阪大の価値、浪人しても失敗する可能性・・・よく考えて
大阪市立大学に現役で進学することになった
もともと、旧三商大の神戸か一橋か市立が志望校だったので
志望校の合格ではある
でも、旧三商大にこだわってたのに、なぜか市立大文学部・・・
留学して英語やロシア語を身につけるとのこと
しかし、親としては、ただただうれしかった ヘ(゚∀゚*)ノ
合格通知の速達がネット発表の時間より先に届いてて、
合格書面を見て、涙ものであった
それに自宅から通える現役国公立はとても親孝行!
一生懸命勉強してたの知ってるので、努力が報われて
ほんとによかった~~~( ̄▽+ ̄*)
ほんとによかった~~~( ̄▽+ ̄*)
明日は、上の息子がパリから関空に帰ってくる
なんだか忙しい





