枚方・交野は、七夕伝説の町
枚方に牽牛石があって、交野に織姫の機物神社があります。
昨日の7月7日は、雨だったので
今日の朝練は、七夕伝説ポタリング
七夕の伝説
織姫は、天界の着物のきれいな布を作る織り姫
彦星と結婚してから、織姫は仕事を忘れ、彦星と遊んでばかり
織姫が、機織の仕事をしなくなって
天界では、布が無くなって着物が作れなくなってきた
牛での荷物引きが仕事の牽牛の彦星も
織姫と遊んでばかりで
牛が働かなくなって、天界の物の運搬がとどこおる
「結婚したからといって、大事な仕事をほったらかして
遊んでばかりとは、何事ぞ!!」
ついに
天界の神様が怒ってしまって
仕事をサボった罰として
織姫と彦星は、二度と会えなくなった
織姫が神様に、竹につけた短冊に書いて、
一所懸命働きますので、彦星とあわせてくださいとお願いした
神様は、「じゃ、仕事をちゃんとするなら
年に一度、7月7日だけ会っても良いよ」と許しを出してあげた
竹に願い事の短冊をつけて神様にお願いするのは
織姫の願いが少しかなったから・・・
ロマンテックなのか、年に一度しか会えない悲しい話なのか
好きな人と結婚したら、一生懸命働かないと、いけないよ!
ということなのか
とにかく中国の古い民話が始まりの七夕伝説
パチンコのラッキーナンバー777もここに由来???
とにかく、平安の貴族たちが
甘野川から天の川に漢字を変えて、この地で伝説を楽しんだことが
この地枚方・交野の天の川伝説の始まり
星田、天の川、機物神社、カササギ橋、逢合橋・・・すべて
平安貴族の狩場や別荘でできた伝説
それはそれで、1000年も前の古い歴史を伝える味わい深い物語
織物神社と牽牛石の間に天の川が流れていて
真ん中くらいに、織姫と彦星が年に一度会った、逢合橋があります。
伝説では、カササギが天の川に羽を広げてその羽を渡った
イメージは、こんな感じ・・たまたま、鳥を撮ってたら、今日撮れた( ̄▽+ ̄*)
そして、ここが、七夕伝説の天の川の橋の真ん中あたり
自分用練習メモ (7月1日からレース練習スタート)
鈴鹿レースまで52日 目標標高獲得 10000m
今日、30m 累計獲得標高1710m 体重+2.3kg