このごろ火曜の朝練は、車でくろんど池に行って、
鈴鹿のレースの模擬練習
くろんど池 30分 エンデューロ
コース周回距離5.9km 標高差84m
ルートラボコース地図
今日、7月5日 3周 34:31
第1周ラップ 11:40
第2周ラップ 11:50
第3周ラップ 11:01 計 平均走行時速 30.7km
第3ラップの11:01は最速レコード (下り時速50km制限有)
やっぱりリアホィールは、シマノRS80の方がちょっと速い感じ。
下り坂のブラインドコーナーや曲がり角もちゃんと減速して安全走行してるので、3周目のラップタイムのレコードは、うれしい。村の中からゴールまでをかなり踏み込んで走った。
村の中を時速30km、村から登りゴールまで時速25kmくらいをキープできた。
しかし、鈴鹿の3周レースの平均時速40kmって・・・とても無理や(T_T)
6月28日 3周 35:09
第1周ラップ 11:17
第2周ラップ 12:21
第3周ラップ 11:31 計 平均走行時速 30.21km
6月21日 3周 35:15
第1周ラップ 11:48
第2周ラップ 12:06
第3周ラップ 11:21 計 平均走行時速 30.12km
スタート時点の変更
安全走行の為、最後のスパートは、速度の出ない上りに設定
くろんど池エンデューロ 安全走行の注意点
とても楽しい走行コースで、鈴鹿と同じ周回距離というすばらしいコースです。でも無理をすると、危険なコースなので、安全に十分注意して走行しましょう。
スタートからの住宅街は車や子供の飛び出しあり、ミラーをよく見て走行しましょう!
くろんど池手前の細い道は、大型の対向車に要注意!
くろんど池南入り口からの急坂ダウンヒルでの加速禁止。ふつーに下っても時速60kmくらい出ますので、充分減速して下ってください。
《 急坂部分の速度規制、時速50kmまで!!》
旧7号の直角コーナー、ダウンヒル後のコーナー、くろんど池手前のコーナー等、日によって、ダンプが落としたような砂の浮いたカーブがあります。
1周目でよくチェックし、コーナーは、充分に減速して走行しましょう。
くろんど池は、やっぱり涼しい
自分用練習メモ (7月1日からレース練習スタート)
鈴鹿レースまで55日 目標標高獲得 10000m
今日、270m 累計獲得標高1320m 体重+2.4kg