今日は、出来る限りの自転車の軽量化をしました。
朝9時から始めて、4時ごろまで、ずーと自転車いじり
レースの前に、いろいろ準備するのも、また楽し
500mの標高差のレースでは、1kgで約30秒もタイムが変わります。
ヒルクライムは、いろんな自転車レースの中でも特に重さが影響します。
エンジンが、人力だけに~
一番時間かかったのが、シートポストの切断
レースで不要なものは全て外す。
バーテープは、乗鞍チャンピオンを真似て、下ハン部分をカット。
タイヤをミシュランのPRO3、Rairの新チューブに交換して完了
なんとか、8.4kgになった。
低予算(自転車の部品代月1万円まで)の中、よく頑張ったと思う。
だいぶ速そうな感じになった! 自己満足か~~
レース仕様のロードバイク ( ̄▽+ ̄*)
これより先の、7kg台への軽量化は、カーボン化しかない。
でもグラム単価がすごく高くなってくる(松阪牛以上!)ので、
ロードの軽量化は、このへんで良としましょう。
整備できた3時頃から、雨になったので、今日は走れず。
雨は、I 君たちの鈴鹿のレース終了を待っててくれた様子。
11月交野ヒルクライム案内 交野山を自転車で遊びましょう。
http://katanohillclimb.blog18.fc2.com/blog-entry-10.html
funwindのフォトサイトです。