今日は、昨日買ったロードシューズのクリートの位置調整

なかなかしっくり来ないので、何度も調整と試走の繰り返し

結局、右と左がのポイントをずらしたら、パワーポイントがやっと合った

左と右で違うってあるんかな?


裏の畑でトンボ発見

羽が虹色に光って綺麗かった
funwind  自転車&ウィンドサーフィン の フォト日記


赤とんぼ  真っ赤! 花も虫もよくこんな赤い色出せるものだ
funwind  自転車&ウィンドサーフィン の フォト日記


上の枝にはシオカラトンボ

funwind  自転車&ウィンドサーフィン の フォト日記


明日は、午前中は曇りの予想・・・TTできるかな~~??

風は北風ではないので、記録は良さそう!


雨じゃなければ、明日のTT 参加よろしく~~~


くろんど池タイムトライアル案内 


申込み不要、無料、当日自由参加の草T T です!

ヒルクライムの好きなサイクリストの皆様、ぜひ参加してください (^O^)/


 2010年10月3日 AM8:00 スタート


TTコース 奈良県県道7号 高山歩道橋→くろんど池南口


距離 2.6km  標高差 90m  平均斜度3.5%

2010年 レコードタイム  オールエイジ 6:16  シニア 6:47

前半緩斜面、後半が7%くらいの斜度です。初心者でも気軽に参加できるコースです。
上級者でも、6分を切る等の目標をもてば、なかなかハードな短距離ヒルクライムになります。


このヒルクライムは、レースではなく、各個人のヒルクライム練習です。
事故、負傷等の責任は一切負えません。
走行での安全管理は、全て各自の自己責任で参加してください。


≪参加条件≫
・参加費無料
・申込み不要、自由参加
・自転車の種類は問いません。
・安全の為、メット、グローブ着用のこと。
・事故、怪我等、安全管理は全て参加者各自の自己責任になります。
・事故等自己責任の為、参加は、20才以上からになります。
・雨天、降雪、凍結等で走行が危険な場合は中止します。


≪スタート、タイム計測≫
・歩道橋下から、1分ごとに各自で出走します。
・タイムは自己計測します。
・順位は、このHPで発表します。 
 http://katanohillclimb.web.fc2.com/result.txt


≪集合場所≫
・奈良県高山町北やまと保育所横 (7号線高山歩道橋横)

この歩道橋下の排水管を持って、スタート!!


ゴール地点 (ゼブラゾーン後ろ端・黄色の線あたり)
7号バイパスからくろんど池南入り口を左折すぐ


ゴールの道を進みくろんどハウス前の石ベンチで、
各自計測の申告タイム記入をします。


コース地図
赤線の部分が走行ルートです。


草ヒルクライム くろんど池T.T案内サイト
http://katanohillclimb.blog18.fc2.com/blog-entry-2.html