今日は、ウィンドサーフィンに行こうか迷って、結局行かず。
多分、台風の影響で、琵琶湖の風が強すぎて無理でした。
最近は、自転車が面白くて、なかなか琵琶湖まで行く気にならない。
それで、今日は、自転車屋さんに行ってサドルバック探し
自転車屋さんには、いいサイズのサドルバックがなかったので、
結局、ネットで探して一眼デジカメの入るサドルバックを買いました。
いつも、重いカメラ背負って走るのはしんどいから~
あと、欲しいのは、サドルとシューズ
サドルは、少し破けてきたし
今のMTBシューズは、重さを量ると1kg近くあったので、ビックリ
今日は、
安くて、軽い、いいパーツを探して、ネットな1日
自転車は、部品探しも楽しいな~~ :*:・( ̄∀ ̄)・:*:
そういえば、中学生の頃も、トモダの部品カタログいつも見てたな~
写真も無いので、来週の交野ヒルクライム定例会の案内
誰か来て下さい~~~~(*^ー^)ノ
申込み不要、当日自由参加の草T T です!
くろんど池ヒルクライムT T
2010年10月3日 AM8:00 スタート
ヒルクライムの好きなサイクリストの皆様、気軽に参加してください (^O^)/
TTコース 奈良県県道7号 高山歩道橋→くろんど池南口
距離 2.6km 標高差 90m 平均斜度3.5%
2010年 レコードタイム オールエイジ 6:16 シニア 6:47
前半緩斜面、後半が7%くらいの斜度です。初心者でも気軽に参加できるコースです。
上級者でも、6分を切る等の目標をもてば、なかなかハードな短距離ヒルクライムになります。
このヒルクライムは、レースではなく、各個人のヒルクライム練習です。
事故、負傷等の責任は一切負えません。
走行での安全管理は、全て各自の自己責任で参加してください。
≪参加条件≫
・参加費無料
・申込み不要、自由参加
・自転車の種類は問いません。
・安全の為、メット、グローブ着用のこと。
・事故、怪我等、安全管理は全て参加者各自の自己責任になります。
・事故等自己責任の為、参加は、20才以上からになります。
・雨天、降雪、凍結等で走行が危険な場合は中止します。
≪スタート、タイム計測≫
・歩道橋下から、1分ごとに各自で出走します。
・タイムは自己計測します。
・順位は、このHPで発表します。
http://katanohillclimb.web.fc2.com/result.txt
≪集合場所≫
・奈良県高山町北やまと保育所横 (7号線高山歩道橋横)
この歩道橋下の排水管を持って、スタート!!
ゴール地点 (ゼブラゾーン後ろ端・黄色の線あたり)
7号バイパスからくろんど池南入り口を左折すぐ
ゴールの道を進みくろんどハウス前の石ベンチで、
各自計測の申告タイム記入をします。
コース地図
赤線の部分が走行ルートです。
草ヒルクライム くろんど池T.T案内サイト
http://katanohillclimb.blog18.fc2.com/blog-entry-2.html