今日は、7月7日、七夕


交野、枚方は、本物の七夕伝説の街

桓武天皇が交野、枚方のこのあたりで、

伝説を自然にあてはめて実際にちりばめたということです。


せっかくの七夕の本場なので、七夕の牽牛が通ったあたりを、

牽牛石から天の川の逢合橋(あいあいばし=牽牛と織姫があった場所)

を通って織姫の神社まで、自転車でポタリング


ザ リアル 七夕コース ポタリング 


牽牛石

牛の形をした石、牽牛石です。枚方の香里ヶ丘4丁目の公園にあります。
funwind  自転車&ウィンドサーフィン の フォト日記

この公園には、牽牛の石像が建てられてます。

牽牛は、ここから、交野の逢合橋に向かいます。

逢いあい橋は、年に一度、織姫と会える天の川に架かる橋です。


ここから、織姫の神社へ、リアル七夕コースポタリングへ出発します。
funwind  自転車&ウィンドサーフィン の フォト日記

織姫のいる神社との中間点くらいに逢合橋があります。

枚方市駅の近くには、カササギ橋もあって

カササギが羽を広げて、天の川を渡ったということです。

でも、ほんとに会った七夕伝説の場所は、この逢合橋です。


逢いあい橋 交野市駅近く
funwind  自転車&ウィンドサーフィン の フォト日記

逢いあい橋の下を流れるのが、天の川

ここが橋の上なので、このあたりで、七夕の今日、織姫と会いました。

これが、天の川
funwind  自転車&ウィンドサーフィン の フォト日記

交野山の山すその道をずっと走っていくと、

交野市の倉治に、織物(はたもの)神社があります。

境内は、笹と短冊でいっぱいです。

織姫の神社
funwind  自転車&ウィンドサーフィン の フォト日記

織物神社の社殿です。

まだ、全国的には有名ではありませんが、本物の七夕の神社です。

今日の朝日新聞にもこの神社のことが載っていたので、間違いないでしょう。


さすがに、今日7月7日は、にぎやかです。
funwind  自転車&ウィンドサーフィン の フォト日記

織物神社の入り口です。

今日は、七夕祭りの出店がいっぱいです。
funwind  自転車&ウィンドサーフィン の フォト日記

年に一度の七夕の今日

1200年も前のロマンチックな伝説のコース

実際に走ると、少し感動します。о(ж>▽<)y ☆




8月1日 AM8時 くろんど池T.T案内

http://katanohillclimb.blog18.fc2.com/blog-entry-7.html