朝、雨上がり、倉治から河内森ポタリング
今日は、とってもあったかい!手袋いらないくらい。
帰り道、雨に降られました。
でも、あったかいから、平気・・・・春の雨は、優しいのだ。
河内森の駅の近くの村の名前は、森。そのとなりが、寺。
地名がシンプルすぎ・・・
これじゃ、地名かお寺かわからないので、森村、寺村と書いてます。
花の写真は、生け花と似ている・・・構図や花の位置の決め方
生け花は、昔、おじいちゃんに教えてもらったなぁ
おじいちゃんは、男の人には珍しく、未生流の師範代
花ではなく、木ばっかり生けてました。
タイ、ヨウ、トメのバランスが大事
この椿の花とつぼみの位置もこの応用・・・でもやっぱり難しい!
峠道の池のそばで見つけた椿
森村の古い家並み 雨が降った後でしっとりとして、いい感じ
森村は、山が近いので、石垣が多い。 燈篭がかわいく並んでます。
森村のおじぞうさん まん中のお地蔵さんは、道祖神
カップルのお地蔵さんを、道祖神というはずなんだけど・・・
長野県の安曇野とかに多い
傍示に2つ、ここに1つ
この辺の道祖神は、珍しい!
みかん、雨で濡れた石垣、赤い布 この写真、いい感じで撮れました。
神宮寺のみかん
はっさくやネーブルになってる
3月7日 交野山 ヒルクライム定例会案内
http://katanohillclimb.blog18.fc2.com/blog-entry-3.html
交野山ヒルクライム 各コースレコード
http://katanohillclimb.web.fc2.com/aaa.txt
こちらも見てね。 funwindのフォトページです。
http://photohito.com/user/3900